ニダアル速報+

ニダアル速報+

韓国 北朝鮮 中国 プラスαのニュースをお届けします

    タグ:NYタイムズ

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20170211_0640001: 腐乱死体の場合 ★ 2017/02/11(土) 05:55:34.02 ID:CAP_USER9
    2017.2.11 02:00更新

    【日米首脳会談】
    安倍晋三首相「私は朝日新聞に勝った」 トランプ大統領「俺も勝った!」 ゴルフ会談で日米同盟はより強固になるか?
    http://www.sankei.com/premium/news/170211/prm1702110028-n3.html


     果たして安倍-トランプも、日米同盟をより強化・発展させる関係を構築できるのか-。

    ■「実は共通点がある」

     大統領選で日本に対しても厳しい発言を繰り返してきたトランプが、これほど安倍を厚遇するのはなぜか。実は伏線があった。

     昨年11月の米ニューヨークのトランプタワーでの初会談で、軽くゴルフ談議をした後、安倍はこう切り出した。

     「実はあなたと私には共通点がある」

     怪訝な顔をするトランプを横目に安倍は続けた。

     「あなたはニューヨーク・タイムズ(NYT)に徹底的にたたかれた。
    私もNYTと提携している朝日新聞に徹底的にたたかれた。だが、私は勝った…」

     これを聞いたトランプは右手の親指を突き立ててこう言った。

     「俺も勝った!」

     トランプの警戒心はここで吹っ飛んだと思われる。トランプタワーでの初会談は90分間に及んだ。
    安倍は、中国の軍事的な脅威と経済的な危うさ、そして日米同盟の重要性をとうとうと説き、トランプは真剣な表情で聞き続けた。

    引用元: 安倍「あなたはNYタイムズに徹底的にたたかれた。私も朝日新聞に叩かれた。だが、私は勝った…」 トランプ「俺も勝った!」

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title1: 白水此方 ★@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 23:57:09.72 ID:???.net
    2015年5月8日、韓国・ニューシスによると、米紙ニューヨーク・タイムズは7日(現地時間)、ニューヨークのネイルサロン業界の
    労働法問題などについての特集記事をインターネットサイトに掲載した。


    同記事は英語のほかに韓国語や中国語、スペイン語でも読むことができる。同紙が韓国語の記事を掲載するのは初めてのことだという。

    「素晴らしいネイルの醜い面」と題する記事によると、ニューヨークのネイルサロンの70~80%は韓国人が経営しているが、多くの従業員が不当な扱いや人種差別、虐待に苦しんでいる。
    多くの従業員が最低賃金よりも低い賃金で働いており、ニューヨークの裁判所にはネイリストからの訴状が多く届いている。

    また、現地のネイリストによると、韓国人経営者らは日ごろからほかの民族を卑下する発言を連発しており、ヒスパニック系と非アジア系従業員を一番下に位置付けているという。
    韓国人以外の従業員が飲む水の料金を請求したり、お客さんが少ない日には賃金を払わないこともある。そのほかにも、「韓国人以外の従業員は12時間の勤務中に一言も話すな」、
    「韓国人以外の従業員は小さなキッチンで食事をするように」と指示されたという。従業員らは「なぜ私たちを差別するのか?私たちは皆、同じ人間だ」と訴えている。


    これについて、韓国のネットユーザー以下のようなコメントを寄せている。


    「初めてのハングル記事がこんな内容だなんて…。恥ずかしくて悲しい」
    「韓国人の人種差別問題は深刻だ。白人にはぺこぺこするのに、ほかの有色人種のことはばかにする。反省して変えていかなければならない」

    「韓国だけかと思ったら、外国でも同じことをしているんだね…」
    「韓国人が差別を受けているという記事かと思ったら逆だった(笑)」
    「同じ人間だが、技術には差がある。扱いに差があっても多少は我慢するべきでは?」

    「ニューヨークの韓国人たちは、自分たちを恥ずかしいと思う必要はない。人種差別のない国がこの世に存在するか?東南アジアの人たちを見てみろ。
     白人や日本人に目の色を変えるのに、そのほかのアジア人には見向きもしない。ニューヨーク・タイムズがこの記事を掲載すること自体が韓国人に対する人種差別だ!」

    「親日国に変わった米国はこんな記事まで出すようになったのか…。絶妙なタイミングで嫌韓感情をあおっている」
    「韓国人のネイル技術はほかの国の人たちよりもはるかに優れているという事実も掲載してほしい」
    「ヘイトスピーチなどの人種差別をする日本人を批判できなくなる。自分たちはもっとひどい差別をしていたなんて…」



    (翻訳・編集/堂本)


    Yahoo!ニュース Record China 5月9日(土)23時45分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150509-00000048-rcdc-cn

    引用元: 【韓国】NYタイムズが初めてハングル記事を掲載!韓国人経営者の人種差別を暴露=韓国ネット「初めての記事がこんな内容だなんて」05/09]

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20150501_07471: マカダミア ★ 2015/05/01(金) 05:41:44.29 ID:???*.net
    【ニューヨーク共同】米新聞大手ニューヨーク・タイムズが30日発表した2015年1~3月期決算は、純損益が
    1426万2千ドル(約17億円)の赤字(前年同期は174万3千ドルの黒字)に転落した。人員削減などリストラに
    伴う費用が利益を圧迫したとみられる。

     売上高は1・6%減の3億8423万9千ドル。広告収入が5・8%減と振るわなかったことが響いた。一方で電子版の
    広告収入は10・7%増加し、広告収入全体の約3割を占めるまで成長した。

     有料電子版契約者数は95万7千人と、前期末から4万7千人増加した。

    http://www.47news.jp/CN/201504/CN2015043001002124.html 2015/05/01 01:33

    引用元: 【国際】NYタイムズ、赤字転落 1~3月期

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 20:54:28.08 ID:???.net
     【ワシントン=加納宏幸】

     米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は11日、朝日新聞が東京電力福島第1原発事故をめぐる「吉田調書」に関する
    記事を撤回したことについて、台北発で「他媒体からの数週間にわたる批判を受けて、影響力のある記事を撤回した」と報じた。

     ニューヨーク・タイムズ紙は、朝日新聞が5月に東電福島第1原発所長だった吉田昌郎氏の「聴取結果書」を「所長命令に違反、
    原発撤退」と報じたことに関し、産経新聞などが「(所員の)離脱は連絡ミスの結果だとし、吉田氏の発言を(朝日と)違った形で
    表現した」と伝えた。

     5月の朝日報道を受けニューヨーク・タイムズ紙も「パニックに陥った作業員が原発から逃走した」と報じていたが、11日の記事では
    この事実に言及していない。慰安婦関連記事の一部撤回にも触れたが、「日本が数万人の女性に戦時売春施設での労働を
    強いたことはほとんどの歴史家が同意している」とした。

     一方、米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は11日、朝日新聞の木村社長が「誤報について謝罪した」とし、記事の撤回は
    「評判の高い新聞の名声をけがすことになった」と報じた。

    zakzak 2014.09.12
    http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140912/frn1409121523004-n1.htm

    引用元: 【zakzak】NYタイムズ、慰安婦問題「日本が数万人の女性に強いた」 米紙も朝日会見を報道[09/12]

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title1: すらいむ ★@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 18:57:31.29 ID:???.net
    【緯度経度】奇妙なほど一致するNYタイムズと朝日新聞 集団的自衛権めぐり

     「集団的自衛権に関する今回の変更は日本を戦争する国へと変えてしまう」

     こんな表現はまず朝日新聞の最近の反対キャンペーンを連想させる。本来、日本の自衛能力を高めるために、
    同盟国や友好国との安保上の協力を可能にする措置を日本自身が侵略戦争を始めるかのように描く。集団的
    自衛権が「戦争する」ことならば、その権利と自由を有する世界のすべての主権国家が「戦争する国」となる。

     だが、この記述はニューヨーク・タイムズ2日付社説の結び部分だった。「安倍首相は『戦争する国』に
    ならないことを証明せよ」と、ひねりの修辞をも使ってはいたが、前提として冒頭で紹介した表現を強調していた。
    続きを読む

    このページのトップヘ