ニダアル速報+

ニダアル速報+

韓国 北朝鮮 中国 プラスαのニュースをお届けします

    タグ:毎日新聞

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    変態新聞
    1: ねこ名無し ★ 2017/09/10(日) 12:19:24.34 ID:CAP_USER
    <共生を考える 第9部>

    「自分の国の言葉を勉強して何が悪いんですか」--。戦後、朝鮮学校を開くまでの苦難の歩みを、滋賀朝鮮初級学校の全児童が演じる劇「夢見る権利」が8月末、大津市木下町の同校グラウンドで披露された。

    児童らはハングルの母音字や子音字を描いたボードを手にし、植民地期に奪われた言葉と文化を取り戻す強い思いを表現した。

    言葉と文化は完全に取り戻せたのだろうか。日本政府も批准している子どもの権利条約は、少数民族の児童が「自己の文化を享有し、自己の言語を使用する権利を否定されない」と定める。民族教育権という。とはいえ、在日コリアンの大半が通う公立学校では、コリアの言葉や文化を学ぶのは難しいのが現状だ。

    朝鮮学校では可能だが、「全員が通える条件にはない。だったら、公立学校の中に朝鮮学級を作ってください」と鄭想根(チョンサングン)校長(59)は提案する。

    実はかつて各地にあった。戦後に開校した朝鮮学校に閉鎖令が出された後に誕生した。鄭校長によると、県内には49年12月から72年まであり、18小中学校に設けられた。彦根市立城東小は国語や給食など以外はコリアンのみで授業を受け、小規模校は放課後に朝鮮語と朝鮮の歌などを学んだという。

    コリアンの多い大阪市には、今もある。市教委によると、公立小中の25%弱の106校にあり、民族講師が放課後、主に週1回指導する。5人程度の在籍を目安に要望を受け、予算を考慮して設置しているという。

    民族教育権は、県内で増えている日系ブラジル人などの子どもたちにも当然ある。公立学校に日本語教室が設置されるなど対応は進むが、母語支援は今後の課題だ。

    現状を知る鄭校長は「母語を喪失し、両親と意思疎通しにくい。そして不登校……。50、60年前に私たちオールドカマーが経験してきたこと」と指摘し、「ポルトガル語を教えるブラジル学級を公立学校に作れば、自己喪失や自己否定は起こらないのではないか」。

    冒頭の劇は、異文化交流イベント「ウリハッキョ マダン」(私たちの学校の広場)の一コマだ。地域とのつながりを強めようと始まり、今年で12回目。過去最多の約750人が集まったという。ブラジル学校「サンタナ学園」(愛荘町)も毎回サンバを披露している。地域の理解こそ、マイノリティーのよりどころである。

    実行委員長を務めた野洲市の保育士、小森央士さん(37)は「『ウリハッキョ』は学校目線の言葉かと思ったけれど、中に入ってみると来てくれた人も含めての深い言葉だとわかった」と話した。

    劇の最後。「私の夢は--」に続け、児童全員が一人一人宣言する。「サッカー選手」「ソンセンニム(先生)」「女優」「YouTuber(ユーチューバー、ネット動画投稿者)」……。最後に声を合わせて「ウリハッキョエソ コンブハジャ(私たちの学校で勉強しましょう)」。

    卒業後、大半が京都朝鮮中高級学校(京都市左京区)の中級部に進む。【エリア編集委員・大澤重人】

    北朝鮮籍ではない朝鮮籍

    自己紹介をすれば「日本語上手ですね」「いつ来られたの?」。「在日朝鮮人です」と名乗れば「北朝鮮の方ですか」。

    「在日コリアンは年柄年中、年齢関係なしに誰もがこういう質問を何百回と受けるわけですよ」と鄭想根校長。日本にいるのは朝鮮籍の人で、これは北朝鮮籍とは違う。鄭校長は「正しく理解して」と切望する。

    日本に植民地支配され、日本人とされた朝鮮半島出身者やその子孫は、サンフランシスコ平和条約が発効する1952年4月に日本国籍を喪失した。

    しかし、実際は47年に「当分の間、外国人とみなす」外国人登録令が出され、国籍欄に「朝鮮」と記入された。現在の朝鮮籍はそれを変更していない人を言う。国籍ではなく、日本政府によると出身地域を示す「記号」。

    その理由はさまざまで、48年建国の北朝鮮に共感する人や将来の南北統一に願いを託す人、当初軍事政権だった韓国を支持しなかった人などがいる。

    https://mainichi.jp/articles/20170908/ddl/k25/040/518000c

    >>2以降に続く)

    引用元: 【毎日新聞】「自分の国の言葉を勉強して何が悪い」 在日コリアンの苦難 朝鮮学校校長「公立学校の中に朝鮮学級を作ってください」

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    変態新聞
    1: ねこ名無し ★ 2017/08/31(木) 20:37:20.81 ID:CAP_USER
    滋賀のウリハッキョ 朝鮮学校で学ぶ ルーツを知り、言葉を習得 私が私であるために

    <共生を考える 第9部>

    朝鮮学校--。「『ああ、北朝鮮の学校やろ』『児童は北朝鮮人やろ』というのが普通にあります。出身地はほとんどが韓国ですよと言ったら、皆さんびっくりしはりますね」。鄭想根(チョンサングン)さん(59)は苦笑いする。

    夏休み前の7月、大津市木下町の住宅街にある滋賀朝鮮初級学校を訪ねた。正門は閉じられており、門越しに男性の姿が見えた。出迎えた鄭さんは2010年から校長を務めている。

    日本で言う小学校だが、そうは名乗れない。自動車学校などと同じ各種学校の扱いなのだ。

    低学年の教室をのぞくと、米国人講師による月2回の英会話の時間で、10人ほどの児童がアルファベットを使ったビンゴゲームを楽しんでいた。女児が「一番目にクリアしたの」と鄭校長の元へ駆け寄ってくる。家では日本語を使う子どもたちも、ここでは朝鮮語を話す。通常の授業は朝鮮語で行われる。

    幼稚園に当たる幼稚班もある。扇風機が回る教室で、お絵かき中の男児に「ミョッサリエヨ(何歳ですか)?」と聞くと、「タソッサリ(5歳)」。通い出して2、3カ月でも、朝鮮語がある程度話せるという。皆が小さなバイリンガルなのだ。

    太平洋戦争後、在日コリアンはさまざまな事情で日本に残り、3世からは母語が日本語になった。3世の金慶哲さん(38)は「ルーツを知ってもらいたくて、息子(4年)を小1から通わせています。一切話せなかった朝鮮語も短期間で吸収しました」と話す。

    無料の公立小ではなく、朝鮮学校を選んだのは、コリアにルーツがある「私」が「私」であるためだ。

    幼稚班9人(うち男児2人)、初級16人(同7人)。4分の3が韓国・朝鮮籍で、その比率が2対1。残り4分の1が日本国籍。少し前には中国東北部出身の朝鮮族の子も通っていた。教員は校長を含め8人。少人数のため、雰囲気は家族的だ。

    大津市近隣の児童・園児が多い。小3以下は校長らがハンドルを握るバスで送迎する。小4以上は公共交通機関で通う。

    朝鮮学校を巡る状況は厳しい。北朝鮮による拉致事件やミサイル発射、核実験……。日本政府は高校無償化から除外し、他県では補助金を取りやめた自治体もある。29日もミサイルが日本上空を越えた。政治と外交の問題が、日本生まれのコリアンの学ぶ権利に影響している。

    鄭校長が明かす。「高学年になれば、世の中が厳しいんだなとわかります。駅からの登下校になんでソンセンニム(先生)がついてくるんやとか、JRでは最も後ろの車両に乗れよって言われるのはなんでや? なんかあったら車掌さんのところへ駆け込めるからです」

    取材中に休み時間の男児がすれ違いざまに「アンニョンハシムニカ!」。可愛い声でそう告げてくれた。アンニョンは「安寧」。「安寧でいらっしゃいますか」は「こんにちは」を意味する。小さな紳士に急いで同じ言葉を返した。

         ×   ×

    法務省の在留外国人統計(昨年末)によると、県内の韓国・朝鮮籍は計4690人。韓国籍4329人のうち、6~15歳は173人。就学者の大半は公立小中学校に通っているとみられる。【エリア編集委員・大澤重人】=中はあす

    ※「ウリハッキョ」は私たちの学校の意味。

    ■ことば

    滋賀朝鮮初級学校
    1960年に滋賀朝鮮中級学校(中学校に相当)として近江八幡市に開校。62年12月に現在地である大津市の紡績工場跡地に移転し、翌63年4月から初級学校、70年代初めから幼稚班がそれぞれ始まった。現校舎は91年9月に完成。中級学校は運営難になり、2004年から休校になった。

    https://mainichi.jp/articles/20170831/ddl/k25/040/554000c

    no title

    米国人講師(左)から英会話の基礎を学ぶ低学年の児童たち=大津市木下町の滋賀朝鮮初級学校で、大澤重人撮影
    no title

    廊下に張ってある「私の故郷」という地図を見ると、児童・園児のルーツの地は韓国に集中している=大津市木下町の滋賀朝鮮初級学校で、大澤重人撮影

    引用元: 【毎日新聞】朝鮮学校を巡る状況は厳しい 日本政府は高校無償化から除外し、補助金を取りやめた自治体もある コリアンの学ぶ権利に影響

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 動物園φ ★ 2017/08/18(金) 06:54:08.65 ID:CAP_USER
    「じゃがいも」で夏の食卓に合う一品を!

    no title


    季節問わず楽しめる、人気の便利野菜「じゃがいも」。
    必ずおうちに何個かストックしているという人も多いのでは?
    そんな「じゃがいも」に今回は「キムチ」を合わせた食欲そそる一品をご紹介!

    ただ辛いだけじゃない!「じゃがいもキムチ」

    暑い夏はピリ辛料理がとっても人気!
    じゃがいもと合わせることでボリュームもアップし、夕ご飯のメインおかずにもなりますよ。
    しかも、ただ辛いだけじゃなく、キムチの味を生かした4種の味付けをピックアップしてみました。

    マヨ入りでまろやかに!

    以下略

    https://mainichi.jp/articles/20170801/ckp/00m/100/007000c

    引用元: 【毎日新聞】ピリ辛旨い「じゃがいもキムチ」で暑い夏を乗り切ろう!夕ご飯のメインおかずにもなりますよ

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    変態新聞1: ねこ名無し ★ 2017/08/13(日) 17:46:26.56 ID:CAP_USER
     東南アジア諸国連合(ASEAN)が今月で設立50年となった。

     いまや地域の平和と安定を図るために欠かせない存在だ。6億4000万人の巨大市場で、経済力は10年以内に日本と肩を並べるという予測もある。

     東西冷戦を背景にしたベトナム戦争が激化していた時代に、インドネシアやタイ、マレーシアなど5カ国が反共・親西側路線でまとまった。

     冷戦終結後に共産主義のベトナムなどが加わって現在の10カ国体制になった。反共イデオロギーから脱し、多様な政治体制の存在を認めて地域全体の協力を追求する組織への転換だった。

     そして、アジア太平洋地域の安全保障を協議するASEAN地域フォーラム(ARF)など多国間対話の場を次々と作ってきた。

     特定の価値観を押し付けず、対立の回避を図ることを旨とする。その柔軟な姿勢が、日米や中露といった利害の異なる多くの主要国を巻き込む流れを作ったのだろう。

     日本はこの間の発展に大きく寄与してきた。第二次大戦時の日本軍による侵略の記憶が戦後も残って反日感情が強かったことを受け、軍事大国にならないと約束し、経済協力を進めた。

     数十年に及ぶ努力がこの地域での日本の存在感を高め、現在の良好な関係を築いてきた。

     一方で半世紀を経た「結束」はいま、新たな試練に直面している。

     存在感を急速に強める中国への向き合い方という問題が大きい。

     中国と領有権紛争を抱える国と中国の経済支援に依存する国の間には深い溝がある。5年前の外相会議では南シナ海問題で各国の意見がまとまらず、共同声明の発表を見送るという初の事態に発展した。

     日本と中国で影響力の大きさを争うかのような場面も見られる。

     ただ、世界第2位の経済大国となった中国との協力強化は必然である。一方で日本の存在感も依然として大きい。ASEANにとっては結局、日中両国と適切な間合いを取っていくことが必要なのだ。

     そもそも緩やかな結束を通じて全体の利益を追求するのが身上の組織だ。その強みを生かし、したたかに発展を続けてほしい。

    https://mainichi.jp/articles/20170813/ddm/005/070/055000c

    引用元: 【毎日新聞】日本軍による侵略の記憶が戦後も残って反日感情が強かったASEAN 日本は軍事大国にならないと約束し、経済協力を進めてきた

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    侮日新聞
    1: ねこ名無し ★ 2017/08/12(土) 23:06:10.23 ID:CAP_USER
     冷戦後の国際秩序を支えた米国の指導力が低下する一方、軍事力と経済力を背景に台頭する中国が影響力を強めている。

     2012年末の就任から安倍晋三首相の海外出張は歴代最多の55回を数える。同盟強化を図る米国への訪問は10回に上る。

     しかし、中国を訪れたのは国際会議の2回だけだ。沖縄・尖閣諸島国有化を機に関係が冷え込んだ。過去5回の首脳会談には笑顔もない。

     対北朝鮮政策で中国と協調した対応を取れずにいたのも、日中関係悪化が影を落としている。

     安倍外交のウイークポイントである対中政策をどう立て直すかが、最大の外交課題である。

     日中は今秋に国交正常化45年、来年には平和友好条約締結40年を迎える。5年前の節目は尖閣国有化をめぐる対立で祝賀行事が中止された。

     日中ともに今回は成功させたいという思いを共有している。中国も今秋の共産党大会を乗り切れば対日改善に動くとの観測がある。

     7月にドイツで行われた日中首脳会談では首脳間の対話強化を確認した。早期の日中韓首脳会談でも合意し、改善ムードは高まっている。

     この機運を高め、対立から対話への転換を加速させる必要がある。

     改造内閣に「サプライズ人事」で入った河野太郎外相は就任5日目に早速、中国の王毅外相と会談した。

     南シナ海をめぐる批判に「失望した」と言う王氏に、「中国には大国としての振る舞い方を身につけてもらう必要がある」と切り返した。

     表向き厳しいやりとりに映るが、王氏は「あなたの父河野洋平氏は日中友好に心血を注いできた」と親しみのあることばをかけた。

     衆院議長を務めた洋平氏は現役を退いた今も王氏や中国外交トップの楊潔〓(ようけつち)国務委員らと個別に会談するなど太い対中人脈を持つ。

     河野外相ももともとアジア重視の姿勢だが、王氏は「親子2代」で日中関係改善を推し進めてほしいという思いがあるのではないか。

     岸田文雄前外相は官邸外交の陰に隠れがちだったが、河野氏は首相とのしがらみがない。外交のウイングが広がる転機になるかもしれない。

     この「時の利」と「人の利」を安倍政権は最大限に活用すべきだ。

    https://mainichi.jp/articles/20170812/ddm/005/070/075000c

    引用元: 【毎日新聞】安倍外交のウイークポイントは対中政策 アジア重視の河野氏、外交のウイングが広がる転機になるかもしれない[8/12]

    続きを読む

    このページのトップヘ