ニダアル速報+

ニダアル速報+

韓国 北朝鮮 中国 プラスαのニュースをお届けします

    タグ:東京新聞

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    13ロゴ_東京新聞1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/08/05(金) 00:56:43.05 ID:CAP_USER
     映画評「やるぞ!内閣改造」(主演、監督・安倍晋三 二〇一六年制作)▼昨日封切りされた同作は「晋ちゃんシリーズ」の第五弾である。支持率五割を超える人気シリーズだが、本作で新たな観客を獲得できるかどうか、残念ながら、はなはだ疑問である

    ▼安倍監督はおそらく森繁久弥主演の「社長シリーズ」などのファンだろう。「晋ちゃんシリーズ」にも、その強い影響が見て取れる。
    「社長シリーズ」の森繁社長、専務の加東大介、営業部長の三木のり平の固定メンバーは、「晋ちゃんシリーズ」では、そのまま安倍、麻生太郎、菅義偉らの俳優陣であろう

    ▼おなじみの顔ぶれ、さほど変化のない筋立て。長年のファンは確かに安心して見ていられ、一定の動員は見込まれるのだが、新味や意気込みに欠けるのがやや寂しい

    ▼目を引くのは、勇ましい発言で名を売る中堅の実力派女優、稲田朋美の防衛相への起用だ。監督としてはシリーズにサスペンスやホラー風味を加えたかったか。
    一部の保守ファンは熱狂するかもしれないが、国民全員が安心して楽しめる作品づくりを目指す以上、その役への起用は評価が分かれよう。少なくとも中国、韓国などの市場でのヒットは望めまい

    ▼国内の興行収入においても、この夏のヒット作「緑の貴婦人」を上回るのは難しいだろう。採点…☆☆★★★(注意深く見守る必要あり)

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2016080402000129.html

    引用元: 【東京新聞】映画評「やるぞ!内閣改造」(主演、監督・安倍晋三 二〇一六年制作) 少なくとも中国、韓国でのヒットは望めまい[8/05]©2ch.net

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    13ロゴ_東京新聞1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/06/07(火) 01:04:30.86 ID:CAP_USER
     真珠湾に浮かぶ慰霊施設、アリゾナ記念館を訪れたのはもう十五年前になる。ハワイで開かれたアジア太平洋地域の記者による研修会だった。

     陸側にあって記念館への見学ボートを待つビジターセンターには、真珠湾攻撃に関する展示が並ぶ。ほとんどは米国人なのだろう、欧米系の人たちに囲まれながら見る日本軍の奇襲攻撃と、炎上し黒煙を上げて沈没していく戦艦アリゾナの映像。
    あの時の例えようもない居たたまれなさ-。

     そんな私に、親しくなったミャンマーの雑誌編集者が口にした言葉も忘れられない。「アメリカに正面から戦争をしかけたのはおまえの国だけだ」

     もし日本が冷静さを失わず、米国と戦争をしていなかったら、その後の日本はどんな国になっていただろうか。どんな道を歩んでいただろうか。時折そんなことを考える。自らの力で民主的な国を、民主的な憲法を作り上げることができただろうか。

     オバマ大統領の平和記念資料館見学はわずかの時間だったが、きっと同じ居たたまれなさに襲われたと思う。米大統領の広島献花に続いて日本の首相の真珠湾献花が実現すれば、あの居たたまれなさは少しずつ和らいでいくのではないか。
    そしていつか、時の首相が南京で献花する日が来れば…。(安田英昭)

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2016060602000144.html

    関連スレ
    【中国】G20でオバマ氏&安倍首相の南京招待を画策か 批判は抑制[5/12]c2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1463027308/
    【米大統領広島訪問】 「安倍首相も南京虐○の現場に訪問を」 オバマ大統領広島訪問に中国で不満 [5/14] [無断転載禁止]c2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1463227365/
    【米大統領広島訪問】 安倍首相は南京で献花を、従軍慰安婦への直接謝罪も必要=『オバマ大統領がヒロシマに献花する日』著者[05/22] [無断転載禁止]c2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1463901278/
    【中国】王毅外相「南京は更に忘れるべきではない」[5/27]c2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1464344728/

    引用元: 【東京新聞】時の首相が南京で献花する日が来れば…[6/07]©2ch.net

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 22:12:10.06 ID:CAP_USER.net
     東京新聞が2月10日付朝刊の特報面で「『高校生未来会議』どんな組織」と題し、来月開催する全国高校生未来会議を
    支援している団体の代表が安倍晋三首相ら政権側と近い関係にあり、安保法制に反対する学生デモに「対抗」して「組織化」
    「動員」されているとの印象を与える記事を掲載したところ、主催する学生らが「酷い記事」「悲しさでいっぱい」などとツイッターで
    抗議の声を上げている。

     東京新聞は、未来会議の事務局をおき支援している団体代表の大学院生を直接取材せずに「首相シンパ」と呼んで記事化。
    未来会議代表の高校生に10分程度の電話取材をしただけで、実際にしていない発言をコメントとして載せた疑いがあるほか、
    高校生の写真を事前の断りなく掲載していたことが、日本報道検証機構の調査でわかった。高校生らが記事掲載翌日から
    当機構の取材に応じ、経緯を詳しく明らかにした。

     記事でコメントを引用された学者2人も当機構の取材に応じ、「政権側が慌てて高校生を組織化しているのでは」や「意図ある団体」
    といった表現は未来会議に対して述べたものではないなどと説明した。

     東京新聞編集局は当機構の質問に対し「記事に問題があるとは考えていない」と回答したが、当初記事を宣伝していたツイッターの
    投稿はひそかに削除されていた。高校生未来会議の運営団体は近く、東京新聞に正式に抗議することも検討している。

      ・取材せず「首相シンパ」? 与野党を超えた参加実績

     東京新聞が取り上げた全国高校生未来会議は、3月23日~25日、衆議院議員会館などで開催する学生主体のイベント。
    大学院修士課程の斎木陽平さんが設立した一般社団法人リビジョンが手がけてきた「高校生未来会議」プロジェクトの一つで、
    全国各地から高校生や識者らが集い、18歳選挙権についての「熟議」やプレゼン大会を行う。地方の参加者に交通費・宿泊費を
    支給する予定で、ネット上での支援金募集(クラウドファンディング)も開始。最優秀のプレゼン発表に内閣総理大臣杯を授与するという。

     この未来会議について、東京新聞は「事務局は首相シンパの団体内」「シールズ高校生版に対抗?」といった見出しを立てて紹介。
    「安倍首相に近い人物が支援する『全国高校生未来会議』が参加者を募集している。(…)18歳選挙権解禁を前に、保守派の
    対抗策なのか」と書き出し、斎木さんと安倍首相のツーショット写真掲載や安倍昭恵夫人のイベント招待、斎木さんが安倍首相と
    遠い親戚らしいことに言及。斎木さんの人物像を「安倍首相に近い人物」「首相シンパ」と形容した。

     主催者側の発言は未来会議代表の石塚瑞希さん=高校2年=だけ。記事後半は安保法制反対デモのメンバーや政治学者2人の
    コメントに割かれ、「自民党寄りかなという印象」「未来会議は若者の自発的政治参加というより『動員』」「政権側は慌てて高校生を
    組織化しているのでは」「特定の政治勢力に危機感を覚え、対抗した政治行動をするのは政治の本性」といった表現が盛り込まれていた。
    記事全体として、最近拡大しつつある若者の反対デモに対抗する目的で、安倍首相ら特定の政治勢力を後ろ盾に、高校生を動員、
    組織化している疑いを抱かせるものといえる。

     しかし、高校生未来会議は、斎木さんが経営するAO(アドミッションズ・オフィス)入試専門塾「AO義塾」の生徒だった町田彩夏さん=
    当時、高校3年=が2013年10月に立ち上げた「女子高生未来会議」がはじまり。その後も斎木さん=当時、大学4年=が設立した
    社団法人のもと、「東北高校生未来会議」や「日ASEAN高校生未来会議」などテーマごとに複数の企画が発足し、与野党議員が幅広く参加してきた。

     高校生未来会議のホームページなどをみれば、安倍首相や昭恵夫人の写真も載っているが、蓮舫議員(民主)、福島瑞穂議員(社民)、
    田村智子議員(日本共産党)など、与野党を超え多くの議員の参加実績も確認できる。今回の全国高校生未来会議も、首相夫人の
    安倍昭恵さんが推薦のコメントを寄せているが、蓮舫議員も応援動画の撮影に協力。全政党に幅広く参加を呼びかけていくという。

    >>2以降に続く)

    楊井人文

    Yahoo!ニュース 2016年2月17日 17時37分配信
    http://bylines.news.yahoo.co.jp/yanaihitofumi/20160217-00054498/

    引用元: 【楊井人文】「高校生未来会議は首相シンパが支援」「シールズ高校生版に対抗?」 東京新聞報道に学生「傷つけられた」[2/17]

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    13ロゴ_東京新聞21: 動物園φ ★@\(^o^)/ 2016/01/06(水) 19:38:59.04 ID:CAP_USER.net
    東京新聞文化部 @tokyobunkabu 5時間前

    新年企画「ネットと言葉」、第三回は社会心理学者の高史明さん。
    在日コリアンへのヘイトスピーチとネットとの関係を語ります。
    2ちゃんねるの「まとめブログ」をよく閲覧する人は、
    現代的レイシズム(差別はなくなったのに弱者の特権を主張する
    という偏見)が強い…といった研究の結果が出ました。

    https://twitter.com/tokyobunkabu/status/684615630931243010

    引用元: 【東京新聞】2ちゃんのまとめブログをよく閲覧する人はレイシストの傾向が強い

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    13ロゴ_東京新聞1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 20:13:01.90 ID:CAP_USER.net
     歴史に学ぶことは大切だ。事実関係を検証する意義も認める。しかし、根底に歴史修正主義があるとしたら見過ごすわけにはいかない。
    国内外への誤った発信は厳に慎むのが政権与党の責任だ。

     自民党の「歴史を学び未来を考える本部」が初会合を開いた。日清戦争以降の歴史を検証するために設置した安倍晋三総裁(首相)
    直属の機関である。年明けから月一、二回程度、講師を招いて会合を開くという。

     本部設置を主導した本部長代理の稲田朋美政調会長は「敗戦で何が変わり、占領政策で何を得て何を失ったのかを、しっかりと学ぶ
    必要がある」と初会合で語った。

     現行憲法の制定過程や極東国際軍事裁判(東京裁判)、米国中心の連合国による占領政策などについても、否定的な立場から
    検証する狙いがあるのかもしれない。

     本部長には「ハト派」とされる谷垣禎一幹事長が就いた。「タカ派」色が心配だとしたら、自民党らしい知恵なのだろう。谷垣氏は
    「謙虚に歴史を勉強していく場にしよう」と述べた。

     「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という。歴史に学び、主権者である国民のための政治に役立てることは当然ではある。

     しかし、全国民の代表として国会にすでに議席を有する者が、今さら一堂に会して歴史の何を学ぶというのか。まさか、学ばずして
    国会の場に出てきてしまった、ということではあるまい。

     今回の本部設置には、歴史を学ぶというよりも、日本が歩んできた戦後の歴史を否定しようとする意図が見え隠れもする。

     さかのぼれば、南京事件では犠牲者数、慰安婦問題では強制性をめぐって、それぞれ中国、韓国との間で認識に違いがある。

     事実は何かを追究する必要があるとしても、それは研究者の仕事であり、政治家の仕事ではない。

     歴史認識は国や立場によって違うのは当然ではある。しかし、自らの正当性を一方的に強調するだけでは双方の溝は深まるだけだ。
    相互理解の深化こそが、政治の役割ではないのか。

     歴史を学ぶための場がもし、議員が独善的な歴史観を声高に叫ぶ舞台と化せば、国際社会の誤解を招くだろう。

     英国の歴史家で政治学者でもあるE・H・カーは「歴史とは現在と過去との間の尽きることのない対話である」と言った。
    対話に喧騒(けんそう)は似合わない。一人ひとりが静かに向き合うのがいいのである。

    東京新聞 2015年12月24日
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015122402000134.html

    引用元: 【東京新聞/社説】自民の歴史検証 誤った発信は慎まねば[12/24]

    続きを読む

    このページのトップヘ