ニダアル速報+

ニダアル速報+

韓国 北朝鮮 中国 プラスαのニュースをお届けします

    タグ:南シナ海問題

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ねこ名無し ★@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 01:20:42.39 ID:CAP_USER.net
    no title

    2009年3月、韓国・釜山港に入港する米原子力空母ジョン・C・ステニス(共同)

     米国防総省と第7艦隊が中国の全人代開幕に合わせたかのように米空母艦隊を南シナ海に派遣した。背景には南シナ海の軍事基地化を進める中国が一方的に防空識別圏を設定し、南シナ海を“聖域”としかねないとの危機感があったようだ。
    米国は中国による軍事拠点化を防ぐ方針だが、状況は全く予断を許さない。

     南シナ海に派遣されたのは原子力空母「ジョン・C・ステニス」、ミサイル巡洋艦「モービル・ベイ」、イージス駆逐艦「チャン・フー」「ストックデール」のほか、補給艦「レーニア」。
    米海軍は今回の空母艦隊派遣を通常のパトロール任務だとしているが、この言葉を額面通りに受け取る人はいないだろう。フィリピンのマニラには米海軍横須賀基地(神奈川県)を拠点とする第7艦隊の旗艦「ブルー・リッジ」が寄港している。

     ■2030年までに「中国の湖」になる

     米空母艦隊派遣が公になる直前の3月1日にはカーター米国防長官がサンフランシスコで講演し、中国が南シナ海の軍事化をやめようとしないのなら、「それに見合う結果を伴う」と述べ、対抗措置を取る考えを強調していた。

     2007年にも南シナ海に派遣されたことがある「ジョン・ステニス」のハフマン艦長は「中国の艦船が周囲にいる」と、米空母艦隊の動きは中国に監視されていると説明する一方、
    集まった中国の艦船の多さについて「過去の私の経験では見たことがない」と語り、10年ほどで南シナ海をめぐる軍事状況は一変していることも明らかにした。

     米シンクタンクの戦略国際問題研究所(CSIS)が2016年1月にまとめた報告書は、南シナ海について「2030年までに事実上、中国の湖となる」と警鐘を鳴らしている。

     中国による南シナ海の軍事拠点化の勢いはとどまることがない。2014年5月に中国がスプラトリー(中国名・南沙)諸島の岩礁で大規模な埋め立てを行っていることが判明。2016年1月にはスプラトリー諸島にある人工島の飛行場に試験飛行を実施した。
    米国防総省が同年2月、スプラトリー諸島に新たなレーダー施設を建設していることを確認した。また、同年2月にはパラセル(中国名・西沙)諸島に対空ミサイルが配備されたのに加えて、戦闘機が派遣されたのも分かった。

     ■一挙に防空識別圏を設定か?

     米国がこうした南シナ海における中国の行動を受けて、最も警戒しているのが防空識別圏設定の強行だ。
    ハリス米太平洋軍司令官は2月25日の記者会見で、ケリー米国務長官が中国に対し、南シナ海上空に防空識別圏を設定しないように求めたことを明らかにする一方、中国が防空識別圏を設定しても「無視する」と語った。

     中国外務省の洪磊報道官は2月26日の記者会見で、南シナ海上空に防空識別圏を設けるかどうかについて「状況次第だ。
    南シナ海の現状は全体として安定している」と述べたが、遅かれ早かれ中国が防空識別圏を設定しようとするのは間違いないというのが軍事関係者の常識的な見方だ。

     レーダーと対空ミサイルの配備、そして戦闘機の派遣というのは実は東シナ海での行動が一つの教訓となっている。中国は2013年11月に尖閣諸島(沖縄県石垣市)を含む東シナ海上空に防空識別圏を設定した。
    しかし、米軍は戦略爆撃機B52を中国に事前通告することなく派遣し、堂々と防空識別圏内を飛行させた。

    http://www.sankei.com/west/news/160306/wst1603060047-n1.html
    http://www.sankei.com/west/news/160306/wst1603060047-n2.html
    http://www.sankei.com/west/news/160306/wst1603060047-n3.html
    http://www.sankei.com/west/news/160306/wst1603060047-n4.html

    >>2以降に続く)

    関連スレ
    【南シナ海問題】米軍、中国が防空圏設定しても「無視する」 見送りを要求[2/26]©2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1456459549/

    引用元: 【南シナ海問題】あわや中国が防空識別圏を設定 米空母艦隊派遣の本当の理由[3/07]

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title1: もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/11/13(金) 22:09:31.95 ID:???.net
    信濃毎日新聞[信毎web] 安保をただす 南シナ海問題 軍事に肩入れするな
    http://www.shinmai.co.jp/news/20151113/KT151112ETI090008000.php


     南シナ海で自衛隊が警戒監視活動をすることはあるか。安倍晋三首相は「さまざまな選択肢を念頭に置きながら十分な検討を行っていきたい」と述べた。

     南沙(英語名スプラトリー)諸島の岩礁埋め立て、人工島造成で実効支配を強める中国の行動は問題だ。だからといって日本が軍事的な関わりを強めれば、かえって緊張を高める。対話による
    解決に努めるべきである。

     参院予算委員会の閉会中審査で発言した。「具体的な計画は有していない」としている。

     南シナ海をめぐり、米国と中国のにらみ合いが続く。

     中国が領海と主張する人工島周辺にイージス駆逐艦を派遣した米国は今後も「航行の自由」を示す作戦を継続する方針だ。

     これに対し、中国は習近平国家主席が「直接の当事国同士で協議すべきだ」と述べるなど、米国の介入を批判する。「航行の自由がこれまで問題になったことはないし、これからもなり得ない」と
    反論してもいる。

     東南アジア諸国連合(ASEAN)と日米中など計18カ国が参加して開かれたASEAN拡大国防相会議も異例の展開になった。予定された共同宣言が、南シナ海問題をめぐる文言調整の
    難航で採択できずに終わっている。

     緊張状態の長期化が見込まれる中、気掛かりなのは自衛隊の活動だ。中谷元・防衛相は先週、ベトナムの国防相との会談で同国の海軍基地に海上自衛隊の艦船を寄港させることで合意した。南シナ海の要衝、カムラン湾にある。

     新たな港湾施設の開港式への派遣を考えており、差し当たり哨戒活動などはしないとみられる。とはいえ、日米防衛協力指針(ガイドライン)と安全保障関連法で米軍への協力は地球規模に
    拡大された。なし崩しに活動が広がらないか注視しなくてはならない。

     安倍首相は、来週に行われる20カ国・地域(G20)首脳会合やアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で南シナ海問題を提起する意向を表明している。各国と連携して中国に自制を
    迫ることにこそ力を注ぎたい。

     ASEANと中国は2002年に南シナ海での緊張を高める行動の自制を約束した「行動宣言」に署名した。法的拘束力のある「行動規範」への格上げが、かねて課題になっている。実現を後押し
    していくことも重要だ。

    引用元: 【信濃毎日新聞】安保をただす 南シナ海問題 軍事に肩入れするな[11/13]

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title1: 動物園φ ★@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 09:28:28.24 ID:???.net
    韓日首脳会談:安倍首相の南シナ海問題言及、「韓国に嫌がらせ」と見る向きも
    「安倍首相、南シナ海問題言及」 日本メディア報道を韓国側認める
    「安倍首相、産経新聞前ソウル支局長起訴に遺憾表明」

     日本の安倍晋三首相が2日、朴槿恵(パク・クンヘ)大統領との首脳会談で、米中間の確執原因
    となっている南シナ海問題に触れたと日本政府関係者が明らかにした。この関係者によると、
    安倍首相は南シナ海問題について「国際社会の共通の関心事。(中国が建設した人工島付近に
    駆逐艦を投入した)米国の行動は国際法に合致するもので、(日本は)すぐに支持を表明した」
    と述べた。さらに安倍首相は「開かれた自由で平和な海を守るため、米韓と連携していきたい」
    とも言った。

     安倍首相の南シナ海問題言及に関連、外交関係者の間では「米国のリバランス政策に積極的に
    参加する日本と、米中間であいまいな立場を取ってきた韓国の状況を対比させ、韓国を困らせ
    ようという意図
    がかいま見える」という声も聞こえてくる。

     韓国側は当初、南シナ海問題に関する言及があったことを公表していなかったが、日本の
    メディアで報道が出たのを受けて一足遅れで認めた。大統領府によると、朴大統領は「韓国の
    利害関係が大きい南シナ海地域での航行と上空飛行の自由は保障されなければならない。紛争は
    関連合意や国際的に確立された規範に基づいて平和的に解決すべきだ」という見解を明らかに
    したという。

     安倍首相は会談後、日本の記者らに「さまざまな懸案について日本が主張すべきことを話し、
    韓国側の早急な対応を促した」と述べた。これに関連、毎日新聞など日本の各メディアは、
    安倍首相が「朴大統領をコラムで名誉毀損(きそん)したとして在宅起訴された産経新聞の
    前ソウル支局長が懲役1年6月を求刑された問題についても、懸念と遺憾の意を伝えたと見られる」
    「韓国が福島第1原発の事故を理由に水産物の輸入規制をしている問題で、改めて規制撤廃を
    要請した」と報じた。

     一方、この会談では、両国の経済協力についても話し合われた。大統領府の金奎顕(キム・
    ギュヒョン)外交安保首席秘書官によると、朴大統領は「今後、韓国が環太平洋戦略的経済
    連携協定(TPP)への参加を決定した場合は、既存の両国通商協力関係をTPPでも引き継いで
    いくよう期待する」と述べた。安倍首相はこれについて関心を示したとのことだ。

    李竜洙(イ・ヨンス)記者
    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/11/03/2015110300709.html

    引用元: 【話題】安倍首相が韓日首脳会談で南シナ海問題に言及 韓国への嫌がらせか

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title1: ねこ名無し ★@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 01:05:02.82 ID:???.net
    【ソウル小田中大】安倍晋三首相は2日の韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領との会談で、中国が主権を主張する南シナ海で米軍艦が航行した「航行の自由」作戦について、「国際法に合致しており、直ちに支持した」と語った。日本政府が明らかにした。
    日本側は中国の李克強首相との会談で南シナ海問題がどう取り扱われたかは公表を控えており、中国との関係改善を優先しつつ、韓国には日米との共同歩調を求めた形だ。

     1日の日中首脳会談後、日本側は「懸案の諸問題は互いに公表しない」(同行筋)として南シナ海問題の発言の有無を明らかにしなかった。
    安倍首相は2日、記者団に「主張すべき点は当然主張した」と述べ、南沙(英語名スプラトリー)諸島での埋め立て問題などについて、懸念を伝えたことを示唆していた。

     一方、政府の日韓首脳会談に関する説明では、首相は南シナ海での中国の行動を「国際社会共通の懸念事項だ」と批判し、航行の自由の確保に向けて米国や韓国と連携する考えを伝えた。
    韓国の対中接近を懸念する米側と歩調を合わせた格好だ。首相の同行筋は朴氏の反応について「問題意識は共有していたと認識している」と説明した。

    http://mainichi.jp/select/news/20151103k0000m010129000c.html

    関連スレ
    【日中韓首脳会談】 議長の韓国、歴史や南シナ海の話題避ける 和やかなムード演出に苦心[11/1] [転載禁止](c)2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1446383341/
    【南シナ海問題】韓国、米中間で板挟みの苦境 対応「答えない」 南シナ海で米海軍駆逐艦航行[10/27](c)2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1445936046/
    【南シナ海】「対応を間違えたら、米国に捨てられるかも」 ―韓国、南シナ海問題の平和的解決を強調=韓国ネットは解釈分かれる[10/29] [転載禁止](c)2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1446123307/

    引用元: 【南シナ海問題】「米の航行を支持」安倍首相、朴大統領に伝える[11/03]

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title1: えりにゃん φ ★@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 18:30:10.06 ID:???.net
    南シナ海問題 「審理本格化」に中国反発
    10月30日 17時55分

    南シナ海の領有権を巡って中国と対立するフィリピンの申し立てを受けて、
    オランダにある仲裁裁判所が29日、審理を本格化させると決めたことについて、
    中国政府は「決定は無効だ」として、今後も裁判所の手続きに応じない考えを示しました。

    この問題は、中国が、南シナ海のほぼ全域が自国の管轄下にあると
    主張しているのに対して、フィリピンが国連の海洋法条約上認められないとして、
    オランダのハーグにある仲裁裁判所に申し立てているものです。
    この裁判について中国は、裁判所が審理する権限はないとして裁判手続きを
    拒否していますが、29日に裁判所は「裁判所が審理を管轄するものとする」として、
    審理を本格化させることを決めました。
    これについて中国外務省は30日、「決定は無効で、中国に対する拘束力をもたない」と
    する声明をすぐさま発表しました。また、劉振民外務次官は30日記者会見の中で、
    「中国の権利を無視した不当な決定だ。大変悪い前例を作った」と述べ決定を
    非難しました。そのうえで、「申し立ては、中国の権益を否定し、フィリピンの権益を
    認めるためのもので、争いを解決するものではない。われわれは裁判に参加せず、
    受け入れない立場を堅持していく」と述べ、今後も裁判所の手続きに応じない考えを
    明らかにしました。

    仲裁裁判所が認めた争点は7項目

    オランダのハーグにある仲裁裁判所は、今回フィリピンが申し立てた15の項目の
    争点のうち、まず7つを裁判の対象として認めました。一方、ほかの7つの項目については、
    これから始まる審理の中で対象となるかどうか検討し、残る1つについては、
    フィリピン政府が今後申し立ての内容をより明確にした段階で判断するとしています。
    具体的には、裁判の対象として認められたのは、2012年以降、中国が実効支配を
    続けている南シナ海のスカーボロー礁や、南沙(スプラトリー)諸島で浅瀬を埋め立てて
    造成している人工島は、領土かどうかなど、7つの項目です。
    一方、中国が南シナ海のほとんどを自国の管轄権が及ぶと主張する根拠としている
    「九段線」という9つの線が無効かどうかや、フィリピンが漁業や海底資源などの経済的な
    権利を主張できる排他的経済水域で、中国が違法な妨害活動を行っているかどうかなど
    7項目については、これから始まる審理の中で裁判の対象になるかどうか検討
    していくとしています。
    また、中国がさらに不当な主張をしたり、不法な行動を取ったりすることを控えるよう
    求めた点については、フィリピン政府にその内容をより明確にするよう指示し、そのうえで、
    審理の中で判断していくとしています。

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151030/k10010288761000.html

    【南シナ海問題】オランダ・ハーグ裁判所、南シナ海の仲裁手続き進める決定 中国の主張却下 [10/30] [転載禁止](c)2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1446165992/

    【南シナ海問題】仲裁裁判所、裁判所に管轄権があると認める フィリピンの訴え 中国は反発か[10/30] [転載禁止](c)2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1446171998/

    引用元: 【南シナ海問題】ハーグ仲裁裁判所による「審理本格化」に中国反発「決定は無効で、中国に対する拘束力をもたない」[10/30]

    続きを読む

    このページのトップヘ