ニダアル速報+

ニダアル速報+

韓国 北朝鮮 中国 プラスαのニュースをお届けします

    タグ:南シナ海問題

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/07/13(水) 18:55:49.59 ID:CAP_USER
    no title

    資料写真。

    2016年7月13日、新華網は、南シナ海問題について「90以上の国の230以上の政党が中国の立場を支持している」と題する記事を掲載した。

    12日、仲裁裁判所(オランダ・ハーグ)が南シナ海問題について、中国の主張を認めない判決を下した。これについて記事は、
    「アジアの国の政党が続々と声明を発表し、『フィリピンが一方的に南シナ海問題の仲裁案を提出することは国連海洋法条約と南シナ海行動宣言に反し、双方の協議によって問題解決を図ることが関係国の利益に合致する』と指摘している」と伝え、
    キルギス共産党、モンゴル民族民主党、モンゴル人民党、パキスタン・ムスリム連盟、バングラデシュ労働者党の名前を上げて、中国の立場を支持していると伝えている。(翻訳・編集/北田)

    http://www.recordchina.co.jp/a144726.html

    前スレ
    【南シナ海問題】90以上の国の230以上の政党が中国の立場を支持している―中国メディア[7/13]©2ch.net
    http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1468394155/
    2016/07/13(水) 16:15:55.11

    引用元: 【南シナ海問題】90以上の国の230以上の政党が中国の立場を支持している―中国メディア★2[7/13]©2ch.net

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/07/13(水) 05:35:17.18 ID:CAP_USER
    no title

    no title

    南シナ海の西沙諸島付近の海域で実弾演習する中国海軍=8日(共同)

     中国は南シナ海問題への国際司法の介入を一貫して拒み、「古来中国に属する」と宣言した「九段線」内の南シナ海を“中華の領域”と定めて、実効支配を進めてきた。
    一切の干渉や批判を排してまで絶海の岩礁にしがみつく姿は、伝統思想の強い呪縛を抱えているように映る。

     中国軍のタカ派論客、羅援(らえん)少将は、南シナ海問題に関するこれまでの発言で、「主権問題を論じることは認めない」としたトウ小平の指示を挙げ、国家統一の基礎として「大一統(だいいっとう)」という思想を強調した。

     羅氏は「大一統」の思想を「われわれの領土と主権を分割することを許さない」との意味だと説明。「九段線」の法制化や南シナ海の武装強化を訴えた。

     この「大一統」とは、紀元前に成立した儒教の経典「春秋公羊伝」の言葉で、「一統をたっとぶ」とも読まれる。天子を頂点としたピラミッド型の支配構造を形作るとともに、支配対象である王朝の領土・領海で完全な支配と継承をめざす2千年の統治思想だ。

     南シナ海の存在は前漢の漢籍にも記録されている。その意味では「古来」だが、スプラトリー(中国名・南沙)諸島の領有が、国民党政権下の中国政府で明確な政策課題となったのは1930年代だ。

     さらに、九段線の原型(十一段線)が、南京で制定されたのは戦後の47年にすぎない。

     スプラトリー諸島まで含む南シナ海統治が中国、台湾の「領土主権」に現実にかかわったのは戦後だ。しかも、50年代にはフィリピン、南北ベトナムも、それぞれ領有権を訴え始めていた。

     しかし、中国の視点では、かつて国民党政権が定めた境界を完全に引き継ぎ、実効支配しないことには、共産党政権の正統性が揺らぎかねない。この国家統一の情念が、現代に息づく「大一統」の思想だ。

     ハーグの仲裁裁判に関する中国国内の議論でも、「大一統」の思想に基づく中国の領土主張は、主権国家の平等な権利を認めた国際法とは「符合しない」とされていた。

     習近平国家主席にすれば、いかに「独善的」とみられても、「大一統」の実現こそが正義であり、放棄や失敗は許されない。この思想的な葛藤が、仲裁の拒否など「法の支配」との対立の背後に存在している。(山本秀也)

    http://www.sankei.com/world/news/160712/wor1607120039-n1.html
    http://www.sankei.com/world/news/160712/wor1607120039-n2.html

    引用元: 【南シナ海問題】中国が領土に固執するのはなぜか 中華思想2千年の「大一統」の呪縛とは…[7/13]©2ch.net

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 c2ch.net 2016/07/03(日) 18:57:43.40 ID:CAP_USER
    no title

    写真は国際連合の旗。

    2016年7月2日、中国メディアの観察者網が、日本は国連安全保障理事会の7月の議長国になったが、1日の記者会見で早々に南シナ海問題について言及したと伝えた。

    日本の別所浩郎国連大使は1日、南シナ海問題について「深く懸念している」と述べ、安保理メンバー国などから要請があれば議題として取り上げる意向を示した。

    このニュースに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

    「日本は中国に徹底的に対抗する気のようだ」
    「中国は日本への制裁を明確にすべき」

    「日本が南シナ海を語るなら、われわれは沖縄について語ろう」
    「南シナ海に問題などあるか?それより琉球問題のほうが議題として価値がある」

    「もう面倒くさいから戦争にしようぜ、」
    「中国は感動を表明し、否決を投じる」

    「日本は否決権を持っているんですか?」
    「安保理には常任理事国のことを討論する権利はない。これは慣例だ」

    「日本は中国の敵だ。日本に対して幻想を抱くべきではない」
    「南シナ海問題を議題として取り上げるよう要請する国は日本以外にどこがある?フィリピン?ベトナム?ほかにいるか?」

    「順番で7月の議長国になっただけでこんなに得意げになるとは、もし常任理事国になったら天にでも上るんじゃないか?」
    「さすがは日本だな。国も小さければ人も心も小さく見方も狭い」(翻訳・編集/山中)

    http://www.recordchina.co.jp/a143749.html

    引用元: 【日中】安保理議長国の初日に南シナ海問題に触れた日本=中国ネット「中国は日本に制裁すべき」「面倒くさいから戦争にしようぜ」[7/03]c2ch.net

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/06/24(金) 00:13:18.89 ID:CAP_USER
    中国共産党機関紙の人民日報は「火遊びは代価を払わなければならない」として米国海軍の南シナ海訓練を強く非難した。
    人民日報は22日「米国の武力誇示がまさに覇権」という題名のコラムで「米国が太平洋を渡ってきて武力を誇示する目的は、南シナ海で緊張を作って自身の覇権を維持しようとする意図」と主張した。
    さらに「こうした試みは瞬間的に効果を上げられるだろうが、どんなことにもマジノ線がある。火を手に遊んでいたら必ず代価を払わなければならないだろう」と警告した。

    米太平洋艦隊は18日、ジョン・ステニス艦とロナルド・レーガン艦の航空母艦2隻をフィリピン東側に送り中国を狙った武力デモを行った。
    人民日報は「米国が中国を相手にこうしたゲームをするのは相手を選び間違った。誤ちはワシントンのいらだちと傲慢のためだ」と指摘した。

    さらに「南シナ海で中国が国家主権と領土を守ろうとする意志は堅固であり、中国の地は寸土(わずかな土地)でも守る」としながら「中国の意志と行動力が何を意味するのか、米国は明確に知るべきだ」と主張した。
    中国の荒っぽい論調はフィリピンが2013年オランダ常設仲裁裁判所(PCA)に提訴した南シナ海領有権紛争の判決が来月7日に出されると見通された中で出てきた。

    中国が裁判で敗訴する場合、国連海洋法協約から脱退する可能性も提起された。

    日本の共同通信は最近「中国が南シナ海領有権の根拠に挙げている『九段線』をPCAが否定する場合、中国が協約脱退を検討するだろう」と報道した。

    九段線は中国が1940年代に南シナ海領有権を主張するために設定したU字形態の9つの線で、南シナ海全体海域の90%を占めている。中国はすでに東南アジアの一部国家に判決が不利な場合は「協約脱退も選択事項の1つ」と明らかにしたと伝えられた。

    中国は公式に協約脱退の可能性には一線を引いた。
    華春瑩・中国外務省報道官は21日「日本のマスコミの報道の根拠と目的が分からない」として「中国が仲裁裁判所の決定に参加しないことは、国連海洋法協約を含めた国際法の権威を守るためのもの」と主張した。
    中国がワシントンに設置した中米研究センターの洪農主任は「協約が保障する利益以外にも中国のイメージが損なわれる可能性がある」として協約脱退に反対した。

    http://japanese.joins.com/article/316/217316.html

    引用元: 【南シナ海問題】「火遊びの代価を必ず払うべき」中国、米海軍を強く非難[6/24]©2ch.net

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/06/06(月) 02:23:09.02 ID:CAP_USER
     中国外務省の華春瑩報道官は5日、アジア安全保障会議で日米両国などが南シナ海の軍事拠点化を進める中国を批判したのを念頭に、「個別の国が航行の自由を守るとの名目で地域の平和と安定をかき乱すのをやめるよう望む」と批判するコメントを発表した。

     同時に「個別の国」について「緊張をあおり、地域の国の関係が悪くなるようにけしかけることで、政治や軍事で介入するのが真の目的だ」と主張。
    航行の自由に関しては「南シナ海では正常な航行と飛行が保たれており、どこかの国が問題に遭遇したという話は聞いたことがない」と強調した。(共同)

    http://www.sankei.com/world/news/160605/wor1606050026-n1.html

    関連スレ
    【アジア安保会議】中谷防衛相、「緊張を高めている」と中国に懸念を表明 中国は南シナ海情勢で包囲網分断に躍起[6/04]©2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1465049690/
    【アジア安保会議】米国防長官が「中国は孤立の長城築いている」と名指しで批判、仲裁裁判所判断の尊重迫る[6/4] [無断転載禁止]©2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1465105606/

    引用元: 【南シナ海問題】中国外務省も日米を批判「平和と安定をかき乱すな」[6/06]©2ch.net

    続きを読む

    このページのトップヘ