ニダアル速報+

ニダアル速報+

韓国 北朝鮮 中国 プラスαのニュースをお届けします

    タグ:北朝鮮ミサイル

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20171129_061800
    1: ニライカナイφ ★ 2017/11/29(水) 05:47:07.66 ID:CAP_USER
    ◆ICBMの可能性も ロフテッド軌道で発射

    北朝鮮は29日未明、弾道ミサイルを発射した。
    日本海の排他的経済水域に落下したものとみられる。

    菅官房長官によると29日午前3時18分頃、北朝鮮の西岸より弾道ミサイルが発射された。
    外務省関係者によると、ミサイルは1発で3つに分離し、午前4時11分頃、青森の西およそ210キロの日本の排他的経済水域に着水した可能性があるという。
    日本の安全保障には影響がないという。

    また政府高官はミサイルは2段式の大陸間弾道ミサイル(=ICBM)の可能性あり、通常より高い軌道で打ち上げるロフテッド軌道の可能性があると話している。
    菅長官は「わが国としてはこのような北朝鮮による度重なる挑発行為を断じて容認することができず北朝鮮に対し、厳重に抗議を行った」としている。
    また「拉致・核・ミサイルと言った諸懸案を解決することなしに北朝鮮に明るい未来はない」と述べた上で、北朝鮮に対して政策の変更を強く求めた。

    日テレNEWS24 2017/11/29(水) 4:52
    http://www.news24.jp/articles/2017/11/29/04379080.html

    引用元: 【北朝鮮ミサイル】発射されたのはICBMの可能性も…1発が3つに分離、青森の西およそ210キロの日本の排他的経済水域に着水[11/29]

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 蚯蚓φ ★@無断転載は禁止 2017/02/24(金) 15:08:10.17 ID:CAP_USER
    no title

    ▲(ワシントンAFP通信)ドナルド・トランプ米国大統領と訪米中の安倍晋三首相は11日(現地時間)、フロリダ州パームビーチで緊急記者会見を開き、北朝鮮の弾道ミサイル発射を強く糾弾した。

    (ソウル=聯合ニュース)チョ・ジュンヒョン記者=ドナルド・トランプ米国大統領が23日(現地時間)行ったロイター通信とのインタビューで北朝鮮のミサイルの脅威を受ける国として日本だけあげてその背景が注目される。

    トランプ大統領は北朝鮮のミサイルと関連、「非常に危険ですでに数年前に何らかの措置が取られていなければならない懸案だ。非常に危険な状況だ(very dangerous situation)」とし、「日本に非常に不公平だ(very unfair to Japan)」と話した。

    ロイター通信が公開した資料を見ればトランプ大統領は北朝鮮ミサイルの被害国に言及する際に、このように日本だけ取り上げ論じた。

    これについてある外交消息筋は24日、「韓国は当然(北朝鮮ミサイルの)最大の直接当事者なのであえて取り上げ論じない場合がある」と話した。また、去る12日、北朝鮮が発射した中長距離ミサイル'北極星2型'は射程距離が最小1千200キロ水準と評価されるので日本が最も敏感に受けとるる側面も考慮されたとみられる。北極星2型は高角発射時、韓国を打撃できるが額面上の射程距離では米国と米国の同盟国・日本が最も敏感に反応する懸案という分析が可能だ。

    さらに去る12日、発射のニュースがトランプ大統領と安倍晋三総理が晩餐中に打電された点も影響を及ぼしたと見られる。首脳外交の空白状況である韓国に先立ち、日本がトランプの耳を先行獲得した効果が出たという見解も存在する。

    去る10日(現地時間)ワシントンで開かれた米日首脳会談と後に続いた首脳間のゴルフ会合などで安倍総理は自国が中国、北朝鮮について感じる安保脅威を十分に刻印したことが奏功したという分析だ。ある外交消息筋は「日本がトランプ大統領に北朝鮮ミサイルの脅威について集中注入をしたことにトランプが配慮した側面がありえる」と話した。

    ソース:聯合ニュース(韓国語) 安倍外交通じたか…トランプ'北ミサイル被害国'日本だけ地名
    http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2017/02/24/0200000000AKR20170224070100014.HTML

    引用元: 【軍事】 安倍外交、通じたのか…トランプ大統領「北朝鮮ミサイル被害国」に日本だけ指名[02/24] [無断転載禁止]©2ch.net

    続きを読む

    このページのトップヘ