韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領が就任からわずか10日で、外国首脳と会う国際舞台へのデビュー戦を迎える。
ドナルド・トランプ米大統領との首脳電話会談を6月6日の夜に終えた李在明大統領は、9日には日本の石破茂首相とも初の電話会談を行った。
6月15日からは、カナダで3日間にわたり開催される主要7カ国(G7)首脳会議に出席し、各国首脳と直接顔を合わせて対話する見通しだ。
歴代大統領の中で最も早く国際舞台に立つことになるだけに、期待と不安が交錯している。
関税戦争などを背景に、各国の首脳がトランプ大統領との会談に全力を注ぐなか、就任直後にトランプ大統領と接触する機会を得たこと自体、李在明大統領にとっては肯定的な評価を受けている。
一方で、李在明大統領が候補時代から掲げてきた「国益中心の実用外交」を、実際に証明する試金石ともなる見込みだ。
■外交戦へ…関税交渉の機会をつかんだ李在明大統領
喫緊の課題は関税交渉だ。トランプ大統領が4月初旬に発表した25%の関税は、7月9日まで猶予された状態にある。
(略)
ただし、多国間会議という特性上、実質的な議論というよりも方向性の確認にとどまる可能性が高いとみられている。特に、G6(イギリス・ドイツ・フランス・イタリア・日本・カナダ)の各国も、今回の首脳会議でアメリカとの議論に全力を傾けている。
招待国として参加する李在明大統領としては、まずトランプ大統領と意味ある対話の機会を得ることが重要だという見方がある。
今回の首脳会議で、トランプ大統領との略式会談などを通じて、今後の関税交渉の布石を打ったとしても、実務協議が順調に進むとは限らない。政府が発足したばかりで、外交ラインの人事や戦略構築など交渉に必要な内閣体制の再整備には、現実的に時間を要するためだ。高官級の通商交渉を担う閣僚の場合、国会の人事聴聞会も経なければならない。
こうした事情から、大統領室も内閣がまだ構成されていない状況で無理に外交舞台にデビューすることについて、最後まで悩み抜いたと伝えられている。
■「最初の握手」は関税より重要?
関税や安保などの具体的な懸案よりも、「第一印象をどう築くか」が核心だという見方も出ている。
第一印象をなかなか変えないことで知られるトランプ大統領にとって、初期の印象付けは単なる外交的マナーではなく、交渉手段として機能してきた。かつてフランスのエマニュエル・マクロン大統領や、安倍晋三元首相との会談でも見られた「握手による駆け引き」といった細部まで戦略的に準備する必要があるという助言も、こうした背景から出ている。
これとあわせて、李在明大統領が候補時代から抱えられていたイメージを克服することも、課題として残る見通しだ。
李在明大統領は候補時代、テレビ討論で「今のようにアメリカという信頼、信用がすべて損なわれるような状況では長続きしない」とし、「いずれ歯止めがかかるはずであり、その時までうまく耐えることが重要だ」と発言していた。
これは、関税交渉を早期に決着させようとするトランプ政権の方針とは異なる立場として受け取られた。『ウォール・ストリート・ジャーナル』は、李在明大統領の当選を「最も左派的な政権が誕生した」と評した。
特にトランプ政権は「安保はアメリカ、経済は中国」とする「安米経中」のスタンスを容認しないと明言してきた。米韓同盟を堅固に維持しつつ、中国との関係改善も模索するという李在明大統領の「実用外交」構想も、複雑な計算を迫られる可能性がある。
梨花(イファ)女子大学・統一学研究院のパク・ウォンゴン院長は6月9日、CBSラジオで「15秒以内に、トランプ大統領に明確なメッセージを結論先出しで伝えるべきだ」とし、「トランプ大統領は結果だけでなく過程においても常に勝利を追求する人物で、すべての状況を交渉の場と見なし、自らが優位に立とうとするのが基本姿勢だ」と説明した。
(記事提供=時事ジャーナル)
サーチコリア 2025年06月09日
https://searchkoreanews.jp/opinion_topic/id=35240
※関連スレ
【韓国与党】G7は今や大韓民国が正常化したことを全世界に知らせることができる絶好の機会。出席することにした ★6 [6/9] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1749462052/
ドナルド・トランプ米大統領との首脳電話会談を6月6日の夜に終えた李在明大統領は、9日には日本の石破茂首相とも初の電話会談を行った。
6月15日からは、カナダで3日間にわたり開催される主要7カ国(G7)首脳会議に出席し、各国首脳と直接顔を合わせて対話する見通しだ。
歴代大統領の中で最も早く国際舞台に立つことになるだけに、期待と不安が交錯している。
関税戦争などを背景に、各国の首脳がトランプ大統領との会談に全力を注ぐなか、就任直後にトランプ大統領と接触する機会を得たこと自体、李在明大統領にとっては肯定的な評価を受けている。
一方で、李在明大統領が候補時代から掲げてきた「国益中心の実用外交」を、実際に証明する試金石ともなる見込みだ。
■外交戦へ…関税交渉の機会をつかんだ李在明大統領
喫緊の課題は関税交渉だ。トランプ大統領が4月初旬に発表した25%の関税は、7月9日まで猶予された状態にある。
(略)
ただし、多国間会議という特性上、実質的な議論というよりも方向性の確認にとどまる可能性が高いとみられている。特に、G6(イギリス・ドイツ・フランス・イタリア・日本・カナダ)の各国も、今回の首脳会議でアメリカとの議論に全力を傾けている。
招待国として参加する李在明大統領としては、まずトランプ大統領と意味ある対話の機会を得ることが重要だという見方がある。
今回の首脳会議で、トランプ大統領との略式会談などを通じて、今後の関税交渉の布石を打ったとしても、実務協議が順調に進むとは限らない。政府が発足したばかりで、外交ラインの人事や戦略構築など交渉に必要な内閣体制の再整備には、現実的に時間を要するためだ。高官級の通商交渉を担う閣僚の場合、国会の人事聴聞会も経なければならない。
こうした事情から、大統領室も内閣がまだ構成されていない状況で無理に外交舞台にデビューすることについて、最後まで悩み抜いたと伝えられている。
■「最初の握手」は関税より重要?
関税や安保などの具体的な懸案よりも、「第一印象をどう築くか」が核心だという見方も出ている。
第一印象をなかなか変えないことで知られるトランプ大統領にとって、初期の印象付けは単なる外交的マナーではなく、交渉手段として機能してきた。かつてフランスのエマニュエル・マクロン大統領や、安倍晋三元首相との会談でも見られた「握手による駆け引き」といった細部まで戦略的に準備する必要があるという助言も、こうした背景から出ている。
これとあわせて、李在明大統領が候補時代から抱えられていたイメージを克服することも、課題として残る見通しだ。
李在明大統領は候補時代、テレビ討論で「今のようにアメリカという信頼、信用がすべて損なわれるような状況では長続きしない」とし、「いずれ歯止めがかかるはずであり、その時までうまく耐えることが重要だ」と発言していた。
これは、関税交渉を早期に決着させようとするトランプ政権の方針とは異なる立場として受け取られた。『ウォール・ストリート・ジャーナル』は、李在明大統領の当選を「最も左派的な政権が誕生した」と評した。
特にトランプ政権は「安保はアメリカ、経済は中国」とする「安米経中」のスタンスを容認しないと明言してきた。米韓同盟を堅固に維持しつつ、中国との関係改善も模索するという李在明大統領の「実用外交」構想も、複雑な計算を迫られる可能性がある。
梨花(イファ)女子大学・統一学研究院のパク・ウォンゴン院長は6月9日、CBSラジオで「15秒以内に、トランプ大統領に明確なメッセージを結論先出しで伝えるべきだ」とし、「トランプ大統領は結果だけでなく過程においても常に勝利を追求する人物で、すべての状況を交渉の場と見なし、自らが優位に立とうとするのが基本姿勢だ」と説明した。
(記事提供=時事ジャーナル)
サーチコリア 2025年06月09日
https://searchkoreanews.jp/opinion_topic/id=35240
※関連スレ
【韓国与党】G7は今や大韓民国が正常化したことを全世界に知らせることができる絶好の機会。出席することにした ★6 [6/9] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1749462052/
引用元: ・最後まで悩み抜いたいきなりの外交デビュー G7に出席する李大統領、「最初の15秒」に成否がかかるワケ [6/9] [ばーど★]
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 18:57:41.36 ID:vPIOTEpO
実は招待されてませんでした、というオチに向けてどんどんネタを振るスタイルか
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 19:00:10.43 ID:oD5xl/S2
>>2
前政権の時に段取りは一応しておいたんじゃね
どうせ政権交代するからとサボタージュしていたら分からんけど
前政権の時に段取りは一応しておいたんじゃね
どうせ政権交代するからとサボタージュしていたら分からんけど
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 18:59:29.59 ID:wwoJcDy3
カナダの公式発表が待たれますね
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 19:00:45.81 ID:CqEUxr1V
これからゴネて招待国に入れさせる算段だろうけど
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 19:02:30.95 ID:+Bvaz0A2
15秒も何も
会う前から終わってるわ
会う前から終わってるわ
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 19:04:39.66 ID:4d3MK2ec
略式会談…トイレからの出待ち
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 19:05:48.67 ID:YE0nYaiy
G7会場で出待ち?
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 19:07:28.05 ID:kVRBJeV4
招待されてないのでは?
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 19:09:18.36 ID:0sGwwOrG
ぼっち
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 19:09:52.98 ID:+zlQbh4X
いきなり自分で自分を追い詰めるって、これってまさに朝鮮人特有のリスカブスの戦略だよな
「招待してくれないと、俺、世界的に恥をかくから、早く正式に招待して、それを公表して」ってやつ
「構ってくれないと手首を切るよ!」と言ってしつこくつきまとうブスのような物と全く同じ構造
「招待してくれないと、俺、世界的に恥をかくから、早く正式に招待して、それを公表して」ってやつ
「構ってくれないと手首を切るよ!」と言ってしつこくつきまとうブスのような物と全く同じ構造
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 19:10:39.72 ID:86pF53PJ
G7会場近くのホテルで待機
で1日待ってもお呼びなし
で1日待ってもお呼びなし
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 19:10:41.49 ID:fEcutWzT
G7『何しに来たの?』
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 19:11:22.20 ID:86pF53PJ
何で朝鮮人ってこんなにバカなの?
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 19:12:17.75 ID:BCLdMt3d
>>14
チョーセン人だから。
ここの在日コリアン見ればよくわかる。
チョーセン人だから。
ここの在日コリアン見ればよくわかる。
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 19:12:33.02 ID:lIAUj+lp
呼んでないのに皮算用
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 19:14:23.45 ID:tji83Xgo
カナダ側から韓国を招致したという情報が一切ないのに、
韓国側からだけやる気MAXの身の程知らずな計画が出まくる件
これでカナダから否定されたら韓国どうすんだ?
韓国側からだけやる気MAXの身の程知らずな計画が出まくる件
これでカナダから否定されたら韓国どうすんだ?
20: 化け猫 ◆BakeNekob6 2025/06/09(月) 19:15:41.79 ID:vrVq6wM4
(=^・^=) 普通に考えて
「韓国大統領を自称する不審な東洋人」が
セキュリティを突破出来るものかしら?
「韓国大統領を自称する不審な東洋人」が
セキュリティを突破出来るものかしら?
★この記事をツイッターにRTする!
コメント
G7サミットは韓国内の会議と勘違いしているな。
まさにコリアン
未だに米国から「米韓首脳電話会談」実施の公式Commentが無いのですが!
未だカナダから「G7韓国招待」の公式Commentが無いのですが!
何時もの妄想じゃないですよね〜!
南無阿弥陀佛!
コメントする