20230201_06311: LingLing ★ 2023/02/01(水) 00:43:11.37 ID:NEvjCAvq
[決定的一端] ②ヤクルト「65ml」に込められた秘密
・日本の技術提携で導入…独自化成功
・冷蔵施設の不備で65mlの小容量を決定
・100億個保障…生存率高い菌株

(…省略) 同じメニューなのに食堂ごとに味が違うことが、たまに不思議に思う時があります。キムチのように名前が同じだけで、材料が千差万別なのでそういう時もありますが、似たような材料を使う時でも、あるところは美味店になり、あるところは星一つも惜しい店になることがあります。同じ材料、同じ調理道具を使っても料理をする人のノウハウと技術が違うからでしょう。材料の99%が同じなら、残りの1%が「一端」の差を生み出します。

私たちが何も考えずに買って食べている食品にも数百、数千人の努力と苦悶が込められています。似たような製品の間で数十年以上「国民飲料」の座を守ってきた人気製品なら、なおさらでしょう。今回の決定的一端の主人公であるhyの「ヤクルト」がまさにそのような製品です。65mlの小さなボトルの中に隠されたヤクルトの秘密、今から一度掘り下げていきましょう。

-ヨーグルトじゃないですよね。 「ヤクルト」、そうです。

ヤクルトの歴史はつまり大韓民国発酵乳の歴史です。大人は今でもヤクルトに似通った乳酸菌発酵乳を見ると、みんな「ヤクルト」と呼ぶ方が多いですよね。それほど、hyのヤクルトが生活の中に根付いて刻まれたブランドだという証拠です。

ヤクルトは単純に「ヨゴトゥまたはヨーグルト(yogurt)」の日本式発音としか考えられませんが、私たちが最近飲んでいる牛乳をベースにしたヨゴトゥとヤクルトは混用して使えません。ヤクルトは日本ヤクルト社が開発した、脱脂粉乳に乳酸菌と糖を入れて作った製品にのみ使える名前だからです。

ヤクルトは韓国内では60年代末、韓国ヤクルト(現hy)が日本ヤクルトとの技術提携を通じて1971年から生産しています。最初は「ヨゴトゥ」を日本式に読んだ名前でしたが、「脱脂粉乳で作った発酵乳ブランド」として人気を得て、固有名詞になったのです。

ところがヤクルトと似た液状型発酵乳が「ヤグルト」という名前で販売され、韓国内では「液状型発酵乳=ヤクルトあるいはヨーグルト」と呼ぶ公式が成立しました。このため、後に出た「濃厚発酵乳」系列は「ヨゴトゥ」と別に分類します

-日本を克服する

ヤクルトは日本で始まりましたが、単純に日本製品を持ち込んで販売したわけではありません。発売前である1970年、ヤクルトの試作品が生産されましたが、当時は販売のための製品登録と法的基準が不十分でした。それだけ韓国内には馴染みのない製品だったのです。担当機関さえ決められず、やっと農水産部で管掌することになりました。しかし、始めてみると発酵乳の乳酸菌が規格に合うかを検証する技術すら不足した状況でした。

そのため、検査のために取ったヤクルトから乳酸菌が検出されないという通報を受け、職員が直接検査機関を訪問して菌数を確認し測定する技術を伝授するという笑えないハプニングもあったそうです。そのくらい当時、韓国の乳加工分野の技術力が立ち遅れた状態だったということです。そのため、hyも乳酸菌製造技術力と生産施設を日本からの提供を受けるしかありませんでした

何とか初期生産は解決しましたが、独自技術なしに外部に依存しては企業の成長を保証することはできません。hyはすぐさま乳酸菌の韓国産化を推進します。ソウル大方洞(デバンドン)の荷置場にコンテナを設置して研究を始め、1976年には研究室を研究所に昇格しました。その後、食品業界で初の企業付設研究所である「中央研究所」を設立しました。

投資の結実は1981年に結ばれます。 自主的にヤクルト種菌培養に成功、日本の助けなしに種菌を製造・供給できるようになりました。第2のステップは「独自菌株」の開発でした。10年間の研究の末に、1995年に独自の菌株である「ビピダス乳酸菌株」の開発に成功します。この菌株を使った最初の製品が、食べる発酵乳「スーパー100」です。現在hyが作る全ての製品には韓国産菌株を使用しています。代表的な「克日」の事例であるわけです。

ビジネスウォッチ(韓国語)
https://n.news.naver.com/mnews/article/648/0000013252

引用元: 【韓国国民飲料】 ヤクルト「65ml」に込められた秘密…独自菌株の開発に成功、代表的な「克日」事例[02/01] [LingLing★]




2: LingLing ★ 2023/02/01(水) 00:43:52.82 ID:NEvjCAvq
「65ml」に込められた秘密

ヤクルト以外にボトルが65mlの製品が他にありますか? 1本飲み干すと、もう1本飲みたくなったり、ちょうどいいようにも思えたり、なぜこんな量があるのでしょうか。

ヤクルトが小容量であるのには理由があります。それは「安全」のためです。ヤクルトが初めて発売された1971年は、冷蔵庫が極まれな時代でした。1965年、クムソン社が最初の韓国産冷蔵庫「星冷蔵庫」を発売した当時の価格は8万ウォンを超えました。大卒初任給が1万ウォン前後だった時代です。

残ったヤクルトを室温に保管するとすぐに腐ります。量が多くなるほど、このような危険性が高くなるでしょう。そのため、hyは冷蔵保管が重要な乳製品を大容量にすることをはばかりました。そのため、子供から大人まで誰もが一度で飲みやすい量の65mlに製品容量を決めたそうです。

実はヤクルトは最初から65mlだったわけではありません。1971年最初の発売当時、ヤクルト1本は80mlでした。 ところが70年代中後半に入ってからヤクルトは「ないから売れない」物になります。経済復興と冷蔵庫の家庭普及などが重なって、「乳酸菌の時代」が到来したのです。ここでヤクルトが草創期にコンセプトにした「家庭の健康」がしっかり通じたのです。

どうしても市場で物量を合わせることができなくなると、1974年ヤクルトは1本の容量を80mlから65mlに減らす苦肉の策を行います。こうして物量が20%ほど増える効果を見たのです。これがまた一口に「すっと」とのみ込みやすい容量として受け入れられ、ヤクルトはこれまで65mlを固守しています。

冷蔵技術が発達して傷む心配がない昨今は、消費者のニーズに合わせた大容量ヤクルトも出ています。 現在販売中の製品のうち、ヤクルトプレミアムライトは100mlと量が増えて450ml、750mlの大容量製品もあります。これくらいになると「一気飲み」はちょっと難しいですね。(省略…)

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 00:45:47.21 ID:Vg+UaXd3
バカチョンのキチガイホルホル記事

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 00:45:56.48 ID:/A9YYnA0
K-猿真似民族

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 00:46:38.99 ID:t0c9rvZK
朴李

6: <丶`∀´>あくまのす ◆V/OybiDVZw 2023/02/01(水) 00:48:14.39 ID:GhXhECFv
勝った負けたでしか物事を語れないミンジョク

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 00:49:11.53 ID:u3u03+Ts
韓国に技術を恵んでやっても技術提携になるのな
挙句に他人のシェアを奪おうとしてくる
こんな土人に技術を教えるだけ無駄だよ
ホンダがよく分っている

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 00:49:23.04 ID:oujQOloC
<丶`∀´> イルボンの会社に手取り足取り面倒見て貰って何とか作れるようになったウリナラスゴいニダーーー!!!

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 00:53:22.32 ID:pPkxeqUO
ヤクルトはエスペラント語のヤフルトから命名
チョンは本当に何も知らないのな

10: 鵜~~ ◆manbou/QqXqK 2023/02/01(水) 00:53:41.89 ID:fNvM+hl1
年食って、一発で理解できなくなった
何を言ってるんだこいつは?

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 00:53:54.20 ID:u3u03+Ts
韓国に技術を教えるのはやめとけ
絶対に恩を仇で返してくるから
インスタント麺、車、バイク、米、ダム、鉄鋼、
韓国に技術を教えて日本のためになった例が何一つない

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 00:58:14.04 ID:XVs4FTDh
タイのセブンイレブンでも大容量ヤクルトもどきの商品があった

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 00:59:03.82 ID:Vmxdu6zm
これの場合、同系列会社への技術提供でなく
完全にヤクルトそのものでしょ?何言ってんの

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 00:59:34.84 ID:5SkVJg+2
ヒトにはヒトの大腸菌

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 00:59:42.62 ID:fNq2yU9A
何もかも教えてもらいながら自主生産できるようになったら克日?
理解できない思考回路。

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 01:03:22.21 ID:L9uHEvK5
日本コカ・コーラがコーラや自主製品(綾鷹)を国内工場で作って
克米だ!と叫んじゃうような感じです

17: 鵜~~ ◆manbou/QqXqK 2023/02/01(水) 01:04:52.18 ID:fNvM+hl1
蝦夷の民なら、カツゲンとガラナ!

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 01:05:19.86 ID:99GhudOH
技術移転なのに克日って頭おかしい

19: 鵜~~ ◆manbou/QqXqK 2023/02/01(水) 01:07:00.58 ID:fNvM+hl1
つか、最強のキムチ菌がそれ以外を全滅させるでしょうが
設定を自分で壊してどうするバカチョン

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 01:11:50.00 ID:NzhDl9a/
こりゃまた大分精神が衰弱してきてるなw


★この記事をツイッターにRTする!