no title1: もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:04:49.88 ID:CAP_USER.net
「日本のこれらのもの、実は中国起源だった!」の記事に中国...:レコードチャイナ
http://www.recordchina.co.jp/a128110.html


2016年1月29日、中国のポータルサイト・網易に「日本のこれらのものは実は中国が起源だった」と題する記事が掲載された。

記事は、茶道、草履、相撲、和服、桜、刺し身、華道、畳は実は中国が起源だと紹介。
茶道については、「唐代に中国のお茶の習慣が日本に伝わり、明代に日本独特の茶道が形成された」としている。
相撲については、唐代に伝わったという見方があることを紹介しつつ、「明確な記載があるわけではない」と記している。
刺し身は、「中国最古の伝統的な食べ物の一つで、紀元前823年までさかのぼる。
その後、朝鮮半島や日本に伝わった」などとしている。畳についても、「起源は漢代で、唐の時代に日韓に伝わった」と説明している。

これについて、中国のネットユーザーからは、「だからどうした?」「自爆じゃないのか?」といった声が多数聞かれる。
「自爆」と表現しているのは、「幸いこれらは日本に拾ってもらえた。でなければ何も残っていない」というコメントが表す通り、
中国国内では文化や伝統の保護がなされてこなかったということを指している。
つまり、「起源は中国でも、そうした伝統が根付いていないのは恥ずかしいことだ」と言いたいのだ。

このほか、「漢代や唐代が今の中国と同じだと?」といったコメントや、
「日本のすべてが中国起源だとしても、それがどうしたというんだ。中国の正統性でも主張したいのか?
どうすれば一つのものを極致へと高められるかを日本から学ばず、起源という地位にあぐらをかいて過去の栄光にすがる。恥をかくのはご先祖様だ」といった厳しい意見ばかりが寄せられている。
(翻訳・編集/北田)

引用元: 【文化】「日本のこれらのもの、実は中国起源だった!」の記事に中国ネット憤慨=「漢代や唐代が今の中国と同じだと?」[1/31]




2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:06:02.61 ID:WLrcHNI2.net
反応が半島とはえらい違いだな

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:06:16.68 ID:WA9prZjT.net
韓国人が韓国起源を言えば怒るくせに

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:06:20.21 ID:oDoTBZFj.net
【問題】
「起源」と聞いて素直に頭に思い浮かぶ国名を答えなさい。

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:07:00.33 ID:C6tNDY+B.net
韓国に聞かせてやりたい話が沢山あるね

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:07:08.41 ID:g7OjJf5r.net
チョーセン人の横やりまもなく、

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:07:17.43 ID:DK1we4LI.net
韓国より数倍まともw

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:07:56.58 ID:DWquXFQB.net
あんたらのご先祖様じゃないんだなこれが

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:08:30.75 ID:/N2qdlk4.net
中国はなんだかんだ侮れないわな

チョンとは違う

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:08:44.85 ID:nhjs1FfJ.net
>>1
日本は唐文化の継承者だと言っただけあってリアクションが南鮮と違うな。

> 日本から学ばず、起源という地位にあぐらをかいて過去の栄光にすがる。
過去を捏造してまで起源説を説きホルホルしてるバカミンショクがいたよな。

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:08:54.20 ID:rbK4+iCz.net
最悪なのはチョン、
あいつらキチガイ以外の何者でもないwww

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:09:50.58 ID:vx7Vgweo.net
中国は時代によって民族違うからな

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:09:54.10 ID:Qx7qXl0v.net
起源説で喜ぶのは知的好奇心や発見を尊ぶ歴史学者と
プライドの持ち方を間違ってる韓国だけ
日本や中国の常人は「へぇ~そうなんだ」で終わり

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:10:09.72 ID:oDoTBZFj.net
支那人=朝鮮人


というと支那人は嫌がるのかな?

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:10:19.43 ID:1UqFJgim.net
まあ韓国と違って何の進歩もなかったというわけじゃないから起源主張して文化の発展と維持の努力を盗もうというやり方は認められんのだろうな・・・

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:10:32.13 ID:NZHE4njx.net
ま、これが本当のプライドだな

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:10:33.00 ID:FzF2lDVY.net
韓国を反面教師にしてるなw

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:10:37.56 ID:Cl+q2xAW.net
あまり言いたく無いが本当の意味での中華系文化の系統者は日本だと思う

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:10:53.14 ID:286lXi/A.net
節句とか自国でも文化として昇華されているものを
標榜するのとは違うだろう

鮨なんかも起源をたどれば東南アジア起源だけど
だからどうしたとしか思えない

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:10:55.17 ID:HNnsHA1J.net
こういう事に関しちゃ厳しい国民性っていうかまともなんだよなあ

あの国にぜひ見習ってほしいよなあ
いや見習って生かそうにもそもそもの歴史が無いんだけど

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:11:31.07 ID:uy/Zzsys.net
なんだこれ
中国人てみんなこうなのか?

ロジカルな考え方できる人間が大量に居るって怖いことだぞ?

中国は名実ともに潜在的な敵国なんだからな

22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:11:35.28 ID:O5Fmzt+q.net
和服の起源は中国南部の民族衣装アルのぜ!

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:12:08.87 ID:K/DXoeS9.net
ラーメン←中国から韓国経由で日本
焼肉←韓国から
寿司←韓国から韓国伝統料理チュジの変形
カステラ←ポルトガルから
すき焼き←韓国からプルコギの変形
水炊き←韓国から参鶏湯の変形
日本酒←韓国から韓国語で発酵させた=サッケ
雑煮←韓国のトックが原型トックは青銅器時代からあったらしい
お好み焼き←韓国のチヂミが原型
お茶←韓国語でお茶はチャ
カレー←インドから
湯豆腐←韓国のスンドゥブの変形


日本オリジナルの料理全然がなくて恥ずかしい…

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:12:20.85 ID:awLKTJKF.net
中国は油断ならんな。

25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/31(日) 20:12:37.57 ID:/foVd4/l.net
文化大革命がなかったらどういう国になってたのだろうなーとか、夢想すると
なかなか怖い。


★この記事をツイッターにRTする!