ニダアル速報+

ニダアル速報+

韓国 北朝鮮 中国 プラスαのニュースをお届けします

    2023年01月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ばーど ★ 2023/01/27(金) 18:24:24.92 ID:106T6g+Y
    【ソウル聯合ニュース】日本政府が東京電力福島第1原子力発電所の処理済み汚染水の海洋放出を今年の春から夏ごろに始めるとの見通しを示したことを巡り、韓国の外交部当局者は27日、韓国政府の対応について記者団に「日本と緊密な協議を続けて韓国側の憂慮を伝え、日本が安全性検討のための情報を適時に透明性をもって提供し、責任ある対応をするよう求めてきた」と述べた。

     また、「国際法的な対応に関連し、国際法による日本政府の義務、国際法上活用可能な紛争解決手続きなどを深く検討してきた」として、「国内外の国際法専門家や科学者の意見を含めさまざまな見解を聞きながら、関連する法律や事実関係の把握などのための努力も続けてきた」と述べた。

     韓国政府が来月発表する予定の汚染水の国内流入シミュ―レーション結果を巡り、日本側と議論するかどうかに関しては、「日本側と意思疎通を続けており、韓国側の憂慮を伝え続けている」と答えた。

    聯合ニュース 2023.01.27 14:34
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230127002000882
    no title

    引用元: 【韓国外交部】福島原発汚染水の海洋放出、日本に「責任ある対応を要求する」1/27 [ばーど★]

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    韓国国旗1: 仮面ウニダー ★ 2023/01/27(金) 15:55:02.17 ID:34G/yAmb
    半導体産業復活のために日本政府が主導し、主要大企業8カ所が参加して作った新生半導体企業「ラピダス」が2年後に2nm(ナノメートル・10億分の1m)の開発を公言していることについて韓国紙が疑問を呈する報道をしている。

    ラピダスの小池敦義社長は25日付の日本経済新聞とのインタビューで、「先端品のみを量産する体制を目指し、高収益なビジネスモデルを築く」と述べた。同紙は「最先端品を短期間で提供するビジネスで、量で圧倒する(台湾の)TSMCや韓国サムスン電子との差異化を目指す」と報じている。

    韓国の通信社ニューシス(26日)の報道によると、韓国の半導体関係者はラピダスの2ナノ目標について、現実性がないと指摘している

    ある関係者はニューシスに対し「数十年間、半導体競争で後れをとってきた日本が3ナノを越えて突然2ナノを生産できることは現実的に可能だと思えない」「これまで最先端の半導体技術から遠ざかっていた日本が突然2ナノを完成させるのは(可能性が)高くない」などと述べている。

    3ナノ量産を祝うサムスン電子社員ら/Samsung
    一方で他の関係者はニューシスに対し「過去にメモリ半導体でトップだった底力のある国家なので長期的には牽制が必要だ」と述べている。

    現在ファウンドリ(半導体委託生産)市場で最も高度化された工程は3ナノで、サムスン電子が昨年世界で初めて製品量産を開始し、TSMCも昨年末に量産を開始した。一方で、インテルは7ナノ未満の工程での苦戦が伝えられる。

    一方で日本は1980年代末まで半導体市場を席巻していた。1988年には世界半導体シェア50.3%を占めていた。当時、大半導体企業のトップ10には日本企業が6社(NEC、東芝、日立、富士通、三菱、松下がランクインしていた。

    KOREA ECONOMICS 2023年1月27日
    https://korea-economics.jp/posts/23012705/

    ※関連スレ
    【ハンギョレ】ラピダス社長「先端半導体だけを量産して台湾や韓国と競争」[1/26] [仮面ウニダー★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1674686870/

    引用元: 【半導体】韓国紙「日本のラピダスが2ナノ半導体目指すが非現実的」「底力はあるので牽制は必要」[1/27] [仮面ウニダー★]

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title1: 荒波φ ★ 2023/01/27(金) 11:20:12.90 ID:NVvFM3cD
    韓国政府が強制徴用賠償解決案を用意している中で、朴振(パク・ジン)外交部長官が日本被告企業の謝罪と賠償参加に対して「日本企業が歴史的意識を持ち、自発的に誠意をもって呼応できるような措置を取ることが望ましいと考える」と26日、強調した。

    朴長官は同日夜、SBS『8時ニュース』に出演し、「日本政府とも話し合っている」と明らかにした。

    朴長官は政府が強制徴用賠償解決法を構想する過程で被害者側の説得努力が不足しているのではないかという指摘には「最も重要なのは被害者の意見を傾聴すること」とし「我々は継続的に最後まで真正性を持って着実に疎通する」と答えた。

    朴長官は「日本が金大中(キム・デジュン)-小渕宣言で過去に対する痛切な反省、また心からの謝罪、これを含めて未来志向的なパートナーシップに進んでいこうとしたのではないか」とし「その精神を再び生かし、日本政府がその精神を継承して韓日間の関係を今後解決していくことが必要だ」と促した。


    中央日報日本語版 2023.01.27 10:57
    https://japanese.joins.com/JArticle/300334

    引用元: 【韓国外交部長官】 「強制徴用、日本企業の歴史的意識を持って自発的な呼応が望ましい」 [01/27] [荒波φ★]

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    韓国国旗1: 動物園φ ★ 2023/01/26(木) 23:41:20.94 ID:C7W5vr3o
    1/26(木) 20:26配信
    東スポWEB

     韓国サッカー界の現状に対する危機感が、同国人指導者から飛び出した。カタールW杯に出場した韓国代表でコーチを務めたチェ・テウク氏が、2002年日韓W杯の同国代表チームメートだったイ・チョンス氏のユーチューブチャンネルに出演し、韓国と日本の選手育成システムを比較した。

     韓国メディア「スポーツ京郷」によると、チェ氏は、その中で「監督はサッカー哲学、戦術ではなく大学で指導力を評価される」と現状を指摘した。さらに「孫興民選手の父親は『なぜ高校で勝つサッカーをしなければならないのか』と話したことがある」と育成年代での勝利至上主義も問題視した。

     また、育成面の環境整備の必要性も「日本の少年チームは1万5000もあるが、韓国は800にすぎない。韓国から素晴らしい選手が出てくるのはDNAが良いのであって、システムの恩恵は受けていない。日本のレベルについていっているだけでも奇跡だ」と訴えた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c0cb59c085570fc0c4cc18dab775d65d05d9ac9f

    引用元: 【サッカー】「韓国から素晴らしい選手が出のはDNAが良いから」「日本のレベルについていっているだけでも奇跡」 [動物園φ★]

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ばーど ★ 2023/01/26(木) 14:47:11.62 ID:Wkpems9u
    「6秒のBTS(防弾少年団)の振り付け動画を何度も見せて真似できるかと聞いたら、学生10人が講壇に上がってきました。『たかが6秒だからそんなに難しくないだろう』と思ったはずです」

    米国イェール大学心理学科のアン・ウギョン碩座教授が書いた『シンキング101:より良い人生のための考える練習』(フルム出版)はBTSのダンスをめちゃくちゃに真似するイェール大学の学生たちの事例から始まる。彼らが自分を過信したのは「流暢性の錯覚」に陥ったためだ。流暢性の錯覚とは、難しい仕事をてきぱきとこなす人を見れば、そのことが大したことではないように感じられる認知エラー現象だ。

    アン教授は、流暢性の錯覚がメタ認知から始まると説明する。メタ認知とは、私が何を知って何ができるかを把握する能力だ。例えば、体で水泳を身につけた人の脳は、自ら水泳が可能だと認識する。問題は、目で見ただけで実際には試したことのないことがうまくできると勘違いする場合だ。BTSの振り付けを繰り返し視聴した学生たちのように、ある対象に慣れれば簡単にやり遂げることができるという錯覚に陥りかねない。

    同書でアン教授は、流暢性の錯覚のほかにも、事件の発生順序が重要でないにもかかわらず、最近の事件をすべての結果の原因にしようとする傾向(最新性の錯覚)、99件の良いレビューより3つの悪いレビューに影響を受ける心理(否定性の偏向)などを日常の例として解説した。主な実験と例は、アン教授のイェール大学の学部生対象の「考える」授業の内容から持ってきた。アン教授はこの講義で昨年イェール大学の学生が選んだ最高講義賞を受賞した。

    認知エラーは問題にもなる。人は傍観による悲劇よりも悪行による悲劇に大きく反応する。飢え死にした人より、○人被害者を哀れむということだ。アン教授は「人々は傍観より悪行がもっと悪いと思うが、2人は似たような害悪を及ぼすこともある」として「気候変動への対応に参加しないこと、投票をあきらめることなどがその例」と話した。

    アン教授は認知エラーを避けられるさまざまな解決策も提示する。特に、政治・社会的懸案に関連した流暢性の錯覚を避けるためには、文章を書くように助言した。また「堕胎・福祉・気候変動など社会問題に詳しいと思う人も各々の事案に賛成、または反対する理由と特定政策が社会に及ぼす影響を文章で書くように求められると、驚くほど謙虚になる」として「立場を積極的に説明する必要がある状況では知識の不足に気付くため」と話した。「根拠のない自信」が減れば、政治的な極端主義が緩和されるという心理学研究結果もある。

    「自責感や後悔のような否定的感情をどうやって振り払うことができるのか」という質問に、アン教授は「不幸の理由を探すのに没頭しないこと」と答えた。「難しい試験に合格したり、大きな取引を成功的に締結したりした時は『なぜ仕事がうまくいったのか』を悩まないが、何かに失敗すれば『なぜ』に執着する。しかし、不幸の因果関係がいつも大根を切るようにはっきりとしているわけではない」と話した。

    アン教授は「不幸な感情にとらわれ、無力感を感じる時は統制可能なことを考えることで考えを喚起しなければならない」と付け加えた。「今夜何を食べようか」「洗濯は何時にしようか」など些細だが具体的な行動で否定的感情を散乱させる方式だ。また、このような戦略を「非常に小さな始まりの力」と語った。

    中央日報日本語版 2023.01.26 10:21
    https://japanese.joins.com/JArticle/300289
    no title

    引用元: 【認知エラー】「6秒のBTSダンスを踊ってみて」…イェール大学生の「根拠のない自信」に異論を唱えた韓国系教授の名講義[1/26] [ばーど★]

    続きを読む

    このページのトップヘ