ニダアル速報+

ニダアル速報+

韓国 北朝鮮 中国 プラスαのニュースをお届けします

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    韓国国旗1: 昆虫図鑑 ★ 2023/10/04(水) 08:45:03.18 ID:6CfrKHj1
     またノーベル賞の季節がめぐって来た。1901年の最初の授与からの歴史も今や122年。生理学・医学賞、物理学賞、化学賞の受賞者が増えてきたことに伴い、統計を分析してノーベル賞の流れと現代科学の素顔を明らかにしようという研究も現れている。

     何より統計で非常に目立つのは女性受賞者の少なさだ。韓国研究財団が2019年にまとめた科学分野のノーベル賞の分析報告書によれば、1901年から2018年までの607人の受賞者の97%は男性で、女性は3%に過ぎなかった。もちろん条件と環境のせいで女性科学者が少なかったからでもあるが、それでも行き過ぎた偏重の問題はノーベル財団も重視しているようだ。ノーベル財団は公式ウェブサイトに女性受賞者のページを設け、将来の女性科学者を激励している。科学界に進出する女性研究者が増えたことで、女性受賞者は過去100年間(1901~2000)で11人だけだったが、この22年間では13人出ている。

     そして、単独受賞が多かった初期に比べ、共同受賞(最大3人)が増えているのも目につく。共同受賞のすう勢は1950年代以降に明確になり、最近は2、3人の共同受賞の方が一般的だ。共同研究が増え、似たような研究で多くの科学者が競争しつつ協力するという、最近の科学の特徴をよく示している。

     ノーベル化学賞が次第に伝統的な化学の領域から脱しつつあるとの指摘も目を引く。最近ではDNAやたんぱく質のような生体分子を扱う生化学者が生理学・医学賞だけでなく化学賞を受賞する例がしばしば見られるが、このようなすう勢は化学賞本来の性格が薄まりつつあることを示しているという。米国の化学史研究者ジェフリー・シーマンはオンラインメディア「ザ・カンバセーション」への先日の寄稿で「受賞者を選定するノーベル化学賞委員会の生化学者の割合は、1910年代の10%から2000年代には50%に増加」していることをその背景として分析している。

     「ノーベル賞受賞までのタイムラグ」は長期化している。科学ジャーナル「ネイチャー」は最近、受賞までにかかる期間は1960年代の2倍以上になっていると分析した論文を引用し、受賞者のほぼ半数が研究業績を発表してから20年待たなければならなかったと報道した。もちろんmRNAワクチンの研究者たちが3年で超高速受賞した今年のような例外もあるが、タイムラグの長期化はすう勢となっている。引用された論文によると、この10年間のタイムラグは化学賞で最も長く平均30年で、最も短い生理学・医学賞でも26年にもなる。「ネイチャー」は、現代科学においてはパラダイムを変えるほどの画期的な研究や発見が減っていることを示すシグナルかもしれないと解説する。

     毎年10月になると、世界中のメディアが同時にノーベル賞に注目する。1世紀以上にわたって最高の権威を保ってきた科学賞だからだ。しかし、受賞だけが目標になってしまうと異様に執着していると思われてしまう。韓国の大学の外国人教授が、学内に掲げられている「ノーベル賞を受賞する方法」と題する討論会のバナーを見て「韓国に来るまで、このようなテーマの討論会は聞いたことがなかった」と語っていたことが思い出される。基礎研究環境を整え、支援しつつ待つという研究文化がまず強固になってこそ、それを土台として独創的な成果も得られるはずだ。

    オ・チョルウ|ハンバッ大学講師(科学技術学)
    http://japan.hani.co.kr/arti/opinion/47973.html

    引用元: 韓国の大学の「ノーベル賞を受賞する方法」と題する討論会 外国人教授「韓国に来るまで、このような討論会は聞いたことがなかった」 [昆虫図鑑★]


    クリックで応援してね!→

    続きを読む
    ★この記事をツイッターにRTする!

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    no title1: 昆虫図鑑 ★ 2023/10/04(水) 16:20:57.82 ID:6CfrKHj1
    指揮官は止めに入ったが...

     日本サッカー協会は、すでにアジアサッカー連盟、及び国際サッカー連盟に意見書を提出している。北朝鮮の反スポーツ的行為に関して、だ。

     中国の杭州で行なわれているアジア競技大会で、サッカー男子のU-22日本代表は現地10月1日、準々決勝でU-24北朝鮮代表と対戦。2-1で勝利を収めた。

     この試合では北朝鮮側に6枚のイエローカードが提示されるなど、荒れた内容に。72分には、日本スタッフの持っていたバッグから給水ボトルを奪おうとした際、拳を振り上げて殴りかかるような素振りを見せた選手もいた。

     また試合後には、ジャッジに納得がいかなかったのか、主審を取り囲んで猛抗議。ピッチ上は騒然となった。

     警備員が出動するほどの事態に、香港メディア『South China Morning Post』は「北朝鮮のシン・ヨンナム監督は、主審から選手を引き離そうとした。にもかかわらず、直後に不思議な弁明を展開した」と報じて、そのコメントを紹介した。

    「試合中、選手たちが少し興奮しすぎていたのは認めるが、これがサッカーだ」
    「サッカーの試合では対立がある。我々の行動は受け入れられると思う」

     韓国メディア『OSEN』も、この発言に注目。「“やくざサッカー”にも反省しない北朝鮮監督『私たちの行動は許容範囲内』」と題した記事で、「北朝鮮はまったく反省がない」「シン・ヨンナム監督は選手たちの暴力を擁護し、さらに物議を醸している」などと伝えた。

     北朝鮮との激闘を制した日本は現地4日、決勝進出をかけて香港と相まみえる。

    構成●サッカーダイジェストWeb編集部

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0bfe219ed7a64d7fad50aeb6eca6f9e1b7a47e80

    引用元: 「我々の行動は受け入れられる」日本戦で暴徒化の北朝鮮、指揮官の言い分に海外メディア驚き「まったく反省がない」【アジア大会】[10/4] [昆虫図鑑★]


    クリックで応援してね!→

    続きを読む
    ★この記事をツイッターにRTする!

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    1: 仮面ウニダー ★ 2023/10/04(水) 13:11:12.05 ID:DsxImlHk
    中央日報日本語版2023.10.04 10:47
    no title

    ローラースケート韓国代表。[写真 大韓ローラースポーツ連盟SNS]

    ローラースケート韓国代表チームに勝つために台湾代表チームが競技前にキムチを食べていたことが分かった。

    2日に行われた2022杭州アジア競技大会男子ローラースケート3000メートルリレー決勝で、
    韓国代表チームは台湾代表チームに大逆転負けを喫した。

    この日の競技でトップを走っていた韓国の最終走者チョン・チョルウォンはゴールの直前、金メダルを確信して両手を挙げた。
    その瞬間、後ろから追っていた台湾の選手が左足を大きく伸ばし、決勝ラインに先に到達した。
    この日、韓国の最終記録は4分5秒702で、1位の台湾(4分5秒692)より0.01秒遅かった。

    競技の後、韓国チームは優勝したと思い込んで太極旗(韓国の国旗)を持ってパフォーマンスをしていたが、
    その後、公式記録が出ると涙ぐみながら競技場を後にした。

    韓国を相手に0.01秒差で金メダルを獲得した台湾のメディアは「奇跡」として特筆大書した。
    台湾メディアはこうした奇跡の裏には韓国チームに勝つために食べた「キムチ効果」があったと伝えた。
    この日、台湾の選手らは「韓国に勝とう」と言って朝食にキムチとカクテキを持ってきた食べたという。

    台湾チームの最終走者ファンウィリンは「特に何も考えず、決勝ラインで最後の(足を伸ばす)動作をするつもりだった。
    (決勝ライン通過後)自分の足が相手の選手より前だったかは分からなかった」とし
    「選手やコーチに金メダルを取れず申し訳ないと謝ったが、しばらくして0.01秒差で勝ったという結果を見ることになった。
    天からの贈り物だった。まさに『奇跡』だった」と話した。

    https://japanese.joins.com/JArticle/309743

    ※関連スレ
    【杭州アジア大会】 0.01秒差で消えた兵役免除…ゴール前「万歳」で金メダル逃した韓国 [10/02] [荒波φ★]
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1696232575/

    引用元: 【杭州アジア大会】 韓国に0.01秒差で金メダル、台湾メディア「キムチ効果…競技前に食べていた」 [10/4] [仮面ウニダー★]


    クリックで応援してね!→

    続きを読む
    ★この記事をツイッターにRTする!

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    中国国旗1: 昆虫図鑑 ★ 2023/10/04(水) 08:19:07.93 ID:6CfrKHj1
    中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報は2日、「日本メディアはなぜ中国人の訪日ブームをでっち上げたのか」との記事を掲載した。著者は黒龍江省社会科学院東北アジア研究所研究員で東北アジア戦略研究院主席専門家の笪志剛(ダー・ジーガン)氏。

    笪氏は「中国人が中秋節と国慶節(建国記念日)が重なったスーパーゴールデンウイークを楽しむ中、日本もこの休暇を取り上げ始めた」と言及。日本のメディアが相次いで「北京発東京行きの航空便が満席になっている」「日本が中国人観光客の人気の旅行先になっている」などと報じたことを挙げ、「それを中国人の核汚染水(処理水)海洋放出に対する態度と強引に結び付け、中国人は忘れっぽいだの、核汚染水(処理水)の海洋放出を気にしていないだのと、誤解を招くような論調を意図的に作り出している」と主張した。

    また、「日本は核汚染水(処理水)の海洋放出以降、さまざまな手段を用いて責任をごまかしてきたが、今回もわれわれのゴールデンウイークというテーマを理由としてそうしたことを行っている」とし、「日本メディアによる世論戦や虚偽宣伝を事実によって暴き、世界の人々に日本の世論、さらには日本政府の核汚染水(処理水)海洋放出問題における無責任なやり方をよりはっきりと認識させる必要がある」と強弁した。

    笪氏は3点を挙げており、まず「(日本メディアは)意図的に概念をあいまいにしている」と指摘。「中国の訪日団体旅行の再開、日中間のビジネス往来や帰省などの需要の高まり、10月が留学生の入学シーズンであることなど、さまざまな理由による訪日者数の増加を関連付け、『訪日中国人=中国人観光客』という大雑把なイメージを作り出した」とし、「特に日本行きの便には帰国する日本人がいることを見落としている」と主張した。

    次に「観光の話題によって(処理水放出の)責任を薄めようとしている」と指摘した。「日本の一部メディアは訪日中国人観光客への取材に際し、回答者の身分を隠したり現場の音声を消したりするなどの『編集』によって、一方的に『核汚染水(処理水)の放出は中国人の訪日に影響を与えない』といった回答を導いている。その目的は、故意に『中国人の自己矛盾』に帰結させるためである」とした上で、「海外旅行市場は確かに活況を呈しているが、あいにく日本は日本メディアが言うほど大人気ではなく、団体旅行に至ってはほとんど報告されていない。日本メディアが中国人の訪日旅行に便乗して核汚染水(処理水)放出の責任を薄め、ごまかしているのだ」と主張した。

    そして第三に「“相手の力を利用して相手を倒す”という考えを誤って用いている」とし、「日本メディアがこうした宣伝戦を始めたのは日本に有利な情報を醸成することにほかならない。しかしこれは方向性を間違っている。もともと回復が見込まれていた中日間の観光や、日増しに増える留学・ビジネスの往来をもって核汚染水(処理水)放出を正当化するのは強引で危険だ。ましてや、現在の中日間の週の往来便数は365便にすぎず、コロナ前のピーク時の週1000便以上とは程遠いのだ」とした。

    笪氏は、「日本は日本のやり方は国際社会の普遍的な理解と支持を得ていると主張するが、でたらめだ」とし、「中国、韓国、東南アジア諸国などで多くの人々が強く反対しているだけでなく、太平洋の島国、一部の中南米諸国など、各方面からも懸念の声は一貫して上がっており、国連総会で日本を批判する国もあった。日本国内でさえ漁業団体を含む少なからぬ人が反対や懸念を示している」と主張。「日本のメディアが音頭を取って偽情報を流すことは過去にも少なくなかった。日本メディアの懸命なやり方とは、日本政府にこの問題を直視させ、修正するよう促すことであって日本政府を助けることではない」などと論じた。

    なお、中国メディア・新浪新聞の微博(ウェイボー)アカウントが笪氏の主張を引用して行ったアンケート調査では、「あなたは日本に旅行に行く考えがありますか?」との問いに5時間余りで1万5000ほどの投票があり、「全くない」がおよそ1万2000票弱を集める一方、「ある」も3000票ほどと全体の約20%を占めている。(翻訳・編集/北田)

    https://www.recordchina.co.jp/b921536-s25-c100-d0052.html

    引用元: 日本のメディアはなぜ「中国人の訪日旅行ブーム」をでっち上げたのか―中国人専門家 [10/4] [昆虫図鑑★]


    クリックで応援してね!→

    続きを読む
    ★この記事をツイッターにRTする!

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    1: 仮面ウニダー ★ 2023/10/04(水) 03:50:48.15 ID:DsxImlHk
    「選手団の安全が非常に重要な事案」
    no title


     10月3日、日本サッカー協会(JFA)はアジア競技大会における北朝鮮の反スポーツ的行為について、
    アジアサッカー連盟(AFC)と国際サッカー連盟(FIFA)に意見書を提出したと発表した。

     U-22日本代表は1日、アジア競技大会の準々決勝で北朝鮮と対戦。2-1で勝利を飾った。
    この一戦で北朝鮮の選手は6枚のイエローカードを出された。危険なファウルを繰り返したほか、72分にはDFキム・ヨソンが、
    給水ボトルを配る日本スタッフに拳を上げて殴りつけるような素振りを見せ、これも警告の対象となった。

     さらに試合後には、ヒートアップした複数の選手がルスタム・ルトフリン主審を取り込んで、激しく詰め寄るシーンもあった。

     JFAは、対象の行為など詳細は明らかにしていないものの、該当する事象の映像を添付した意見書を出したという。

     この報にさっそく反応したのが、韓国メディア『Best Eleven』だ。
    「日本が剣を抜いた。北朝鮮の暴力事態に関してAFCとFIFAに意見書を提出。北朝鮮は懲戒危機、ワールドカップ予選も影響?」
    と伝え、こう続けている。

    「これによりAFCやFIFAで北朝鮮にどんな懲戒手続きを踏むか注目される。
    北朝鮮は2022年カタールW杯アジア2次予選を、新型コロナウィルスを理由に途中離脱し、しばらく国際舞台を去ったが、
    今回の杭州アジア大会で復帰した。ところが帰ってきたら、すぐに懲戒を受ける可能性が生じた」

     記事は「日本の立場でいえば、来年3月にある2026年W杯のアジア2次予選で北朝鮮と対戦することを考慮しなければならない」とし、
    こう見解を示している。

    「来年3月には北朝鮮とホームゲームだけでなく、北朝鮮遠征まで日程に組み込まれている。
    選手団の安全が非常に重要な事案であるだけに、今回の北朝鮮選手たちの暴力的態度を必ず問題とする方針だと見られる。
    このような場合、北朝鮮は今回の事件に関連した選手そして協会レベルの懲戒だけでなく、
    ワールドカップ予選のホーム開催までも影響を受ける危機に直面する可能性がある」

     AFCやFIFAがどんな判断を下すのか。今後が注目される。

    構成●サッカーダイジェストWeb編集部
    2023年10月03日
    https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=140307

    ※関連スレ
    【いじめだ】 「給水係を脅してるぞ」 サッカー北朝鮮の日本スタッフ威嚇騒動に広がる海外波紋 [10/2] [仮面ウニダー★]
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1696221779/
    【国際】在日コリアンが北朝鮮サッカーの暴挙を謝罪 [動物園φ★]
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1696324603/
    <サッカー>日本戦での北朝鮮選手の暴挙に中国ネットもあきれ=「南の親戚よりもクズ」「劣等感」[10/2] [昆虫図鑑★]
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1696217036/
    【北朝鮮監督】 「サッカーに対する侮辱」。 アジア大会日本戦、「不公正なジャッジ」と主審に苦言 [10/02] [荒波φ★]
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1696206325/

    引用元: 【アジア大会サッカー】 「日本が剣を抜いた」北朝鮮の反スポーツ的行為に関するJFAの意見書提出を韓国メディアも注視 [10/4] [仮面ウニダー★]


    クリックで応援してね!→

    続きを読む
    ★この記事をツイッターにRTする!

    このページのトップヘ